②からの続きです
さて、11月8日
快晴
ふっふっふ、雨女返上しようかしらと思うくらいの快晴
不思議と仙台に来ると太陽と仲良しになります
がっ
異常気象は連れてくるようで
夏は猛暑を
今回は寒さを連れて来ちゃったわ。
それでも、今回は平年並みに戻ったので(私が行く前が暑すぎたのよ、ね)
良しとしましょう(自己完結です)
さ、
8日の朝です。
10時30分に宿泊ホテルまで良夢さんに 迎えに来ていただきました
次女の空羽さん
には懐かしいでしょ、な良夢さんの車
もう一方、乗っておられる・・・
ど~な~た~
良夢さんの、ワン友さんでもある普段からお着物生活されている
仙台在住のアビットさん でした
はじめましてのご挨拶
も、そこそこに
定禅寺通り沿いのお店にちょっと寄り道
甘座と書いてアマンザ。
5年振りに来ました
こちらで、おもたせを。
大阪方面のお土産も購入して
その名前は全国的に有名な
「賣茶翁」(ばいさおう)さん
電話番号非公開のお店です
淡交の茶会記を読んでいると宮城主催のお茶会のお菓子で登場しますね~
完全な、おのぼりさ~~ん
一度も来た事が無ければ入るのに勇気が要りそうな店構え
一見さんは、どきどきしながら
とっても普通に進んでく良夢おね~ちゃま、
はい、どんな時も頼りになります。
そして、良夢さん先導の元
ショーケースの中は撮影NGとのこと。
お店の中はとってもこじんまりしてました
が、次から次へとお客様が来られていました。
賣茶翁さんで、おもたせその2と
大阪お土産もしっかり買って
初めての賣茶翁さんを後にしました。
また、行きたい
次は喫茶に入ってみたいです。
と、時間はどんどん過ぎる~~
お買い物は、ここまでにして
一路、秋保へ
3ヶ月前をそのままなぞるかのように
たま木庵さんでランチ
8日の目的地に行く前にランチをしたいんだけどリクエストある
と事前に良夢さんから聞かれ
「たま木庵さんの、おそば」
と即答しました
アビットさんにもお付き合いいただきました。
そして、これが
秋の新蕎麦
辛み大根付き
うきゃっ
美味しかった
また、食べたい(こればっかり)
そして、目的地まで少しだけ時間があるということで
秋保大滝を観に行きます
夏は、夕暮れ
ヒグラシが鳴く中を
汗をかきかき歩いた道ですが
今日は
へっちゃ~~ら
