昔の思い出~チャレンジ精神! | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

50歳をすこしだけ過ぎた頃と思う

 

某県盲人協会青年部から

当時参加していた草分け的シニアネットの

メーリングリスト宛てに

 

当時の代表的表計算ソフト

Lotus1-2-3の使い方を知りたいと

 

今はエクセルが主流だが

当時はこちらの方がメインだった

 

仕事で使いこなしてたし

興味も有ったので他のメンバーや

点字文章を作ることが出来るグループなど

とともに

 

某市に場所とパソコン教室用のパソコンを借用

講習会を開くことにした

 

ただ

縦横の概念を基本とする表計算ソフト

目の不自由な人に理解できるだろうか

というのが率直な疑問

 

おまけに

目が不自由とはいっても

非常に多くのパターンがあって

 

中には

自転車で来る人もいたくらい

 

講習会の最後の日には

NTTにも協力してもらって

Windowsでのインターネット・メールも

体験してもらった

 

パソコンには音声化ソフトを組み込んで

いろんな情報は耳か得るということ

 

目が不自由で行動に制約のある

彼らにとっては仲間相互で

簡単に情報交換が出来るということは

素晴らしいこと!!に違いないと!

 

 

その後

目の不自由な人が講師で晴眼者がサポートと

一緒になってグループを作り

目の不自由な人たち向けへのパソコン教室を開催

 

北九州や大分からも

目の不自由な人たちが参加

 

何年くらい続いただろうか

 

その後も時折

目の不自由な人たちから誘われて

飲み会などに参加したことが

何度もあるけど

 

 

 

そういえば

その中にアルトサックスが上手い人がいた

名前は忘れてしまったけど

某有名な外人プレーヤーとセッションした

というのが自慢??

 

彼の影響で

中古のそこそこのクランボン製の初めての

アルトサックスを予算をオーバーして

手に入れたのはいいが

 

当時は仕事で忙しくて

教えてくれる人も見つからなくて

数年前までほとんど吹かずに来てたけど

今となっては

懐かしい思いでだ