ケーラー2番もイケそうで一安心 | ~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

~~人生第四のチャレンジ~~音楽を楽しむ

70歳を過ぎて始めたブログ。新しく電子ピアノにチャレンジ。したところへ、フル勤務に近い仕事依頼。生きがいとしては、これ以上ない。体力の続く限り、チャレンジすることに。続けてきた、サックス、フルート、始めた電子ピアノ、これからは、気分転換のツールに。

音楽健康指導士

テキストは2冊

一回目の添削課題の提出

2月10日頃が目標予定になってる

 

マークシート方式

課題集に答えを書き込んで

先ほどマークシートに書き込んだ

 

ふと

気がつくと

 

健康寿命とすべきところを

健康余命の方に丸を付けてた

ので

慌てて修正

 

完全な見間違い

 

他にも似たようなところがあるかもしれない

けど

ほぼ100点だと思う

 

 

テキスト2の方は

音楽を生かした運動の実践

ザッと全体を通して読んではいる

 

いずれにせよ全体を

もう一度は見直そうとは思ってる

 

次の課題は準2級の認定試験になる

 

見直しながら

ぼつぼつ課題も仕上げていくのが

効率良い

 

運動は得意でない自分にとっては

利用できるところは何か

を考えながら

 

もう一度全体を丁寧に見すと同時に

それぞれのセクションに対応する

添削課題も書きこんでしまおう

 

 

 

フルート

ケーラーの2番

 

跳躍して下がった

 

ようやく

音がしっか出始めた

 

音のつながりからか

疲れが来たからか

楽譜の下方にあるからなのか

 

分からないけど

終りの方にある

下がった

 

しっかり出しきれてない

 

もう少し

頑張らないと