ひさびさのブログ更新になっちゃいましたσ(^_^;)

別に体調を崩していた訳でもなく、残業が続いていた訳でもなく。
旅行疲れと、1月からまた平日の夜に学校に行き出したので、その通学やら勉強と、その間に録画していた番組のチェックと、さらに日付が変わる前に寝るのを心がけていたら、すっかりブログ放置しちゃってましたね~。
「あれ、いつも、ブログにどんなこと書いてたっけ?」なんて思っちゃう次第ですからw


旅行に行くと、次の遠出が楽しみになる訳で☆
2月の東京体育館、行きますよ~♪♪
東京ブックマークでもう宿の手配も済ませました^^v
ブックマークの中でも安い宿にして、さらに1か月前の予約なので割引も効いたので、チケットショップで新大阪~東京間の新幹線の往復チケットを買うくらいの値段で、新幹線往復の交通費+宿泊費が済みました~(・∀・)
安く買えると嬉しいですよね~。その分で試合のチケット代くらいになりますし~。
まぁ、ただ安い代わりに、新幹線は往復ひかりですけどねf^_^;
3時間くらいかけての旅になります。
行きはいいけど、帰りは次の日が仕事なので、後がしんどい(-。-;)
なので、おそらく東体へ行くのに第4試合の堺vsFCは観れないでしょう・・・。(GAORAにおまかせ)
チケットも、連休明けに遅ればせながらゲット。
売れ行きもいい感じっぽいですね!
ちなみに土曜は千駄ヶ谷ではなく、川崎へ行ってまいります( ´艸`)


で、そのバレー観戦の遠征でもうひとつ友人と楽しみにしているのが、mixiアプリのまちつく!でスタンプをゲットすることなのであります!
最近かなりハマっておりましてですね。
東京はもちろん、新幹線でかなり集まりそうと今からわくわくしておりますw
東京にはいっぱいアイテムもあるし、金策しとかないと♪(←もちろんアプリ上で)
なんのこっちゃいって話ですよねf^_^;
遠征が楽しみですキラキラ


あ、カメラほしい・・・。

■1/9の試合結果■
JT 3-0 堺
(25-23 25-21 25-23)

FC東京 1-3 大分三好
(24-26 25-16 21-25 27-29)

東レ 3-2 パナソニック
(24-26 32-30 21-25 25-22 15-11)

サントリー 2-3 豊田合成
(23-25 25-20 23-25 25-20 11-15)


■1/10の試合結果■
FC東京 1-3 サントリー
(27-25 18-25 24-26 15-25)

JT 2-3 パナソニック
(25-22 19-25 23-25 28-26 11-15)

大分三好 1-3 豊田合成
(25-22 13-25 22-25 18-25)

東レ 3-0 堺
(25-18 25-22 25-19)


━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─


今年に入ってから、箱根駅伝と旅行の準備と2月の遠征計画で、実はほとんどバレー情報をチェックしてなかったので、今、帳票をみたり、生観戦された方のブログを拝見して、頭の中がアップアップですf^_^;
バレー情報についていけてないなぁ・・・。

JTのゴメス選手は戦線離脱だそうで。
パナソニックのジョン選手もアクシデントって書いてあって、ベンチアウトでしたが、大丈夫かな。
FC東京vs大分三好は、今までの戦いからFCが勝つんじゃ?と思っていたら、三好の勝利!
そこはやっぱり意地かな?
豊田合成が6連勝と絶好調☆
やっぱり今季は一味ちがう合成が観れそうですね!

で、堺は?(-"-;A
せっかくのHG2連勝がこれで帳消しに・・・。
井戸端を読んでもあまりいいとこなしだったようで・・・。
お、今村選手プレミアデビュー!

来週はついていけるように頑張ろう(笑)

バレーボールな日常-Image408.jpg

フェリーで帰ります。


堺どうした(゜д゜)
バレーボールな日常-Image406.jpg

こちらに来ています☆


大分・湯布院☆
写真は夕暮れ時の由布岳です♪

そして大分三好が初勝利☆☆

行きは飛行機で大阪から1時間。
帰りは神田選手のブログでおなじみのフェリーで、行きの12倍かけて帰ります(笑)

今週の試合は帰ってからチェックします^^
お正月休みの間にネイルチェンジしました☆

$バレーボールな日常
$バレーボールな日常


前回に続いて、雪の結晶シールを使用雪の結晶
ベースはモカ色のグラデーション。
先端にホワイトラメをのせて、アクセントにちっちゃいシルバーの玉とピンクのストーン( ´艸`)
時間がたっぷりあったのであせる結構がんばりました(笑)
今までで一番のお気に入りでございます。

あ、モカ色。
商品名にモカと表記してあったんですが、実際に塗ってみるとピンクっぽく見えます。
(写真ではわかりづらいですが…(_ _。)
この色も気に入ってます( ´艸`)★
今年の箱根駅伝は東洋大学の連覇で幕を閉じました!

いやぁ、東洋強かったです。
もちろん、柏原選手の走りが優勝をぐっと手繰り寄せたのは言うまでもないのですが、駅伝は1人大物エースがいても優勝できるとは限りません。
先日購入した公式ガイドブックには東洋大学の長所として“1万m30分以内の25人を誇る学生界随一の選手層の厚さ”を上げていました。
軸は柏原選手・大津選手・高見選手。
それ以外の選手については事前にメンバーを固定しないで、大会前に一番調子のいい選手を選んだそうです。
そうすることで、チーム内の競争心も高めたそうです。
東洋大学の酒井監督は去年の4月に就任。33歳とまだ若くて、ぱっとみ一瞬選手と間違っちゃうくらいf^_^;
それまで高校の教員をされていたそうです。
優勝インタビューは選手はぜんぜん泣いていないのに、監督さんだけ熱いものがこみあげてましたね。
教えていた高校の生徒さんたちのことを思い出されてたのでしょうか。

選手には文武両道を説いて、勉強もおろそかにさせない。
ロード練習に使う道の草むしりも自らされる。

などなど、中継中、色々とチームのエピソードを紹介していたのですが、その話を聞いて東洋大学というチームに心惹かれました。

アンカーの高見選手がゴールテープを切って、みんなで喜んだあと、走ってきた道にみんなが向かって並んで「ありがとうございました!」と一礼していた姿、私も観ていてなんかすがすがしい気持ちになりました。

東洋大学のみなさん、二連覇おめでとうございました!!


そして、復路8位から2位まで押し上げた駒澤大!
さすがの強さを見せてくれました。
千葉選手・撹上選手の1年生コンビの走り、すばらしかったです!
そしてやっぱり4年の高林選手がやってくれました!!

あと、城西大の去年途中棄権だった石田選手も7区で区間2位の記録!
チームの順位も上げる快走でした。
去年は泣きながらずっと「すみませんでした」と謝っていた石田選手。
今年はレース後また涙。泣きながら「ありがとうございました」ってずっと言っていて、その姿にまたもらい泣きしてしまいました。
去年のレースのドキュメントで、石田選手の同級生の選手が、ずっと謝ってる石田選手にこう言ってたんですよね。
「来年、誰にも文句言わせないくらいに強くなって帰ってこようぜ」って。
すごいいい事言うやん、このコ(ノДT)と思ってたんですが、結果は6位。初のシード権獲得!
本当に強くなって帰ってきました。

他にも、青山学院大学が41年振りにシード獲得とか、上武大10区の選手が初の区間賞とか。
嬉しい話題の一方で、亜細亜大学は9区で襷が途絶えてしまったり、優勝候補とも言われていた日本大学がシード落ちだったり…。

もう、色々書くときりがない!!

でも、今年の箱根駅伝は、その前の出雲・全日本もテレビ観戦して、初めて予選会の中継もテレビで観て、事前番組を観たりガイドブックを読んだりして、色んな大学の色んな選手を知ることが出来ました。
そうすると、試合を観ていてもどうしても思い入れが強くなっちゃうんですよね。
だから観ていて楽しいし、元気ももらいました!
ますます大学駅伝にはまってしまいそうです^^
学生スポーツは普段観ている国際大会や社会人選手の試合とはまた一味違う魅力がありますよね!
大学バレーも絶対ちゃんと観だしたらハマってしまうと思う、絶対に。

ああ、走りたくなってきた!
毎年そう思うんですが、毎回思うだけなんですけどね(笑)

選手のみなさん、おつかれさまでした!!

今年もいろんなドラマがありましたが、最後は全部東洋大・柏原選手にもってかれちゃいました!
2年連続区間新記録!!
一人だけ、ぜんぜん走りが別次元でした!
あとで、観れなかった3区4区と、5区を少しBS放送で観たんですが、トップの明治の選手を抜いた瞬間、沿道の人がガッツポーズをしたのに応えて、拳を突き上げてましたよね(゚Д゚)
あの沿道のかたはお知り合いの方だったんでしょうか・・・。
インタビューでは「走っていて楽しかった」という言葉と、「マークされても全員抜いてやる」「絶対トップでゴールする」という言葉。
気持ちの強い選手なんだなぁというのを改めて実感させられました!
東洋大、復路もブレーキがなければ手堅そう・・・。

他の大学では日体大!
3区の野口選手が12位から4位にチームを押し上げる区間賞の走り!
跳躍部員の不祥事で、シードをはく奪され、今シーズン、出雲も全日本も出られなかったんですよね・・・。
箱根だけを見つめて今まで練習を積み重ねてきたんでしょうね・・・。
がんばってほしいです!

あと、今回気になる大学の駒澤大! 
1区で18位と出遅れたのを、2区の宇賀地選手・5区の深津選手、4年生の二人ががんばって8位まで上がってきました!
本当は1区は4年の星選手がエントリーされてたんですが、エントリー変更でした。
もう一人の4年、高林選手は9区でしたっけ?
きっといい走りをしてくれるんだろうと期待しています!

個人選手でいうと、東海の村澤選手!
後半ぐんぐん選手を抜いて、結局10人抜きでしたっけ!?
日本人選手トップの区間2位ですよ!!やっぱり大物でした(笑)
あと、東京農業大の外丸選手!こちらも2区区間3位☆
この選手もいつも元気な印象があって好きな選手です^^
3区以降もいい流れで5位ですもんね!

そして、上武の3区長谷川選手は足の故障があったんですね…。
襷を繋いだあと、もう足が痙攣していたような感じでした。
あんな状態でも走ってたんですよね。
すごいと思います。

ああ、もう他にもたくさん上げたらキリがないです(>_<)

明日もみなさんがんばってほしいです!
出来れば、途中棄権も繰り上げもなく、全チーム襷を繋いでほしいです!


=====================
■往路結果■
1位 東洋大学
2位 山梨学院大学
3位 日本体育大学
4位 中央大学
5位 東京農業大学
6位 明治大学
7位 早稲田大学
8位 駒澤大学
9位 青山学院大学
10位 城西大学
----(シード権内)----
11位 学連選抜
12位 東海大学
13位 日本大学
14位 上武大学
15位 帝京大学
16位 中央学院大学
17位 専修大学
18位 法政大学
19位 亜細亜大学
20位 大東文化大学
ところで上武はどうしてこの位置なんでしょう?
3区で詰めれなかったのか!?


柏原選手、はやくも日大を抜いて4キロで山梨・早稲田に追い付いた!4位集団!!
明治の5区は厳しそう・・・。
ちょ、柏原選手湯本ですでに3位!(゚д゚)
早稲田の八木選手もついてます!!
が、登りで離した!!やっぱり凄すぎる~~(゚コ゚)

お!CM明け大平台で2位(゚д゚)
まだ13キロある。明治の選手とは走りが全然違う・・・。明治の選手はタイムが落ちてます。
これは柏原選手またくる!?
駒大深津選手!大平台で11位にアップ(゚∀゚)

おー!宮ノ下で25秒差Σ(゚д゚)もう一号車から柏原選手が見えるー(゚∀゚)
そしてキターー!(゚∀゚)!12.8キロでついにトップ!!一気に抜き去る(>_<)今年も凄すぎです!区間新ペース・・・。後は去年の自分との勝負。

小涌園前、例年以上に沿道の人がすごい。

早稲田はきつそう。
中央も上がってきた!

そして柏原選手がもう独走です。

残り2キロ!区間新ペース!ふとももを叩いて最後の気合い!
そしてきたー!(゚∀゚)!
二年連続東洋大学往路優勝!
区間新記録です!!
山の神童が今年もやりました!



続きはまたあとで!



間に合った!
小田原中継所!

明治トップ(゚∀゚)
2位は日体大!最初で最後の駅伝頑張れ!!
農大3位Σ(゚д゚)
早稲田は6位
7位東洋4分26秒差!!



東海11位。
駒澤13位のまま(*_*)深津選手頑張れ!!