金沢市美容室 KUN’s hair 松本国仁 -6ページ目

金沢市美容室 KUN’s hair 松本国仁

「木」と「緑」が増えていく安らぎの美容室
そこには、とても美容師とは思えない熊みたいな・・・

いつもありがとうございます♪ブログのアップしようと思って撮った写真が結構たまってきているKUN's hairの松本です
ということで今回は2月11日に娘のカットをしたときの模様です
前回縮毛矯正したのは10月14日だったので、この時点で4カ月たっているので
根元5㎝は新生部が伸びてきているので
縮毛矯正してあげたほうがよかったのですが
理由は忘れてしまったのですが、時間がなく
 
とりあえず、カットでなんとかなる?
 
やってみました(^^)
 

ビフォアの真後ろからみた状態です

こんな場合はレイヤーを入れるより

トップの長さをキープできるボブ系がよいのです

 
ビフォアの横から見た状態です
ボブのウェイトが下がってきていて、バランスが崩れています
 
 

 
襟足の長くなっていた部分をカットしました
トップの長さは、ほとんど変えずに
シルエットを調整するくらいです
 
 
実はこれが2回目のカット
本当は、次の縮毛矯正の事を考えると
あんまり、すきたくはないのですが
バックサイドのボリュームが伸びてきた根元のくせにより、ひどく
耳後ろをかなりすいても、大丈夫なボブに調整してみました
 
これ以上は、カットでは無理です
次回は絶対縮毛矯正です
 
いやいや本当は今回が縮毛矯正でした(^^;)
 
 
ただいま迷走中のKUNのホームページです(^^;)
 
 
 
 
ヤッホー(^^♪
 
12日の夜に、ホーユーから全く新しいヘアカラーが出るということなのでセミナーに参加してきました
 

セミナースタートです♪

 

難しいそうなモデルさんです

 

プロマスター アプリエについての私のまとめ

☆今までのヘアカラーは1剤と2剤を混ぜる2欲式だったのですが、そこにパウダーを混ぜる3欲式

☆今までの2欲式のヘアカラーにパウダーブリーチを混ぜると、明るくはなるが色味を壊してしまっていたのが、アプリエのパウダーは色味を壊さない

☆ダブルカラーをしなくてもよい

☆一度15レベルまで上げてしまい、そこから7トーンの色味が入ってくる

 

これらの結果、透明感のあるヘアカラーが期待できる

 

 
ビフォアの状態
これは私の妻の頭なのですが、
 
いままで、HC/塩基のノンジアミンバージョンをしてきたのですが・・・
今回なぜか?ガラっと色落ちしてしまいHCした履歴がそのままでてきてしまっています
根元から10センチくらい、いっぺんに白くなっているでしょ?
前回はちょうど一か月前くらいです
いままでは、そんなことはなかったのですが・・
シャンプー変えた?
と聞いてみたのですが、そんな変わったことはしていないということ・・・
 
いままでHCしていた部分がごっそりとれた感じ
 
リフトアップさせていなかったので、その履歴がわかりやすくはっきりと出ています
 
そこで、今回はノンジアミンはやめて、明るめのグレイカラーにHCサプリカラーバージョン!
 
あら!タイトルと話しの流れが違う!と思っているでしょ?
 
本題はここから(^^)♪
IMG_20170414_075755018.jpg
塗っていくと、これは作ったカラー剤が足らなくなるな!
と気づき、、、、、
 
そうだ!
 
12日のセミナーでもらったサンプルを試そう!私の頭で試すつもりでしたが
妻に試してみよう!
 
ということで、↑の写真のように、アプリエを塗るところだけ、仕上がりを計算して残してみました
 
ここでのポイント!
☆白髪染めを繰り返している髪の毛は、白髪染めは根強く色味が残留するのですが
上にも書いたように、不思議なくらい10㎝ほどの色味が落ちている
期間にすれば12カ月以上
プレ処理の必要はない
 
あとは、白髪にどう染まるか?  見てみたい!

 
これは上部の部分なので、アプリエではなく明るめのグレイカラーにHCサプリバージョンの仕上がり
これも、白髪の褪色している毛先には、伸ばしただけで綺麗にくすむんですよね~~~~
 
 
これが、アプリエの部分
ここでの疑問は、15レベルまであげて7トーンの色味をのっけているはずなので
時間が経てば、褪色して15レベルの明るさになる?????
 
あ!そうそう!アプリエの使った色は
LA13 ラベンダーアッシュ
 
クリップで止めた上の部分は、色味の違いが分かりやすい?
 
 
光に透かすといいということだったので透かしてみました
 
どう????
 
気になる根元の白髪部分
もちろんベタ塗りはしていません 根元3ミリくらいは、はずしてあります
 
白髪には、まあこんな感じでしょうね
 
13レベルのヘアカラーですから
 
 

 
IMG_20170414_075754786.jpg
続いて、私の場合
履歴は1カ月前に、8レベルのマット系カラーにHCサプリ
今回はセミナーの時のモデルさんと全く同じレシピ
 
BA13 ブルーアッシュ
さあ!どれだけアッシュになるかな????
 
楽しみ!!!!
 
仕上がりです
どう???????
明るくはなった
というより、ただ明るい???
 
光の加減が大事だということで
上からも撮ってみました
 
ブルーアッシュ・・・・
パンフレットのキレなブルーアッシュの写真は2回施術しているといっていしな・・・・
 
アッシュといえば、アッシュ
 
でも、普通のアッシュのハイレベルがうまくいったときと 違いがある????
 
う~~~~~~ん
 
接写してみた
 
アッシュというより、マット??????
 
どうなの???
 
1カ月前の、マットが勝った????
 
昨日は夜だったので、今朝自然光の下で撮ってみました
 
う~~~~ん アッシュといえばアッシュなのか????
 
これが日に日に、どう褪色していくのか?
どれくらい色味が持つのか?
どれだけ明るくなっていくのか?
 
みてみよう♪♪♪
 
それと、ハイレベルを望む場合にダブルカラーしなくてもいいというのは
やっぱり利点なのかな?
確実に明るくはなるし
決して嫌な明るさではないし
ウェービングなどのデザイニングにはすごく重宝しそう
なことは、間違いない
 
※PS.私のカラー剤を調合しているときに、疲れとクセで2剤は、専用のではなくいつもの2剤を使用(^^)
 
 
作りかけの私のホームページ(^^♪

今日は、ずっと雨ですね

KUN's hairの松本です

 

ゴールデンウィークのお休みを決めました! (^^)

 

5月 1日(月)・2日(火)・3日(水) の3日間となります

 


店内からの風景です

 

ここに、なにか建つと、ガラッと変わってしまうのでしょうね・・・・

 

 

かの開放感(^^♪ 結構気に入っているのですが・・・・

 

でも夜は、真っ暗すぎるかな~~~

 

でも、月のあかりに照らされて♪  もいいものです(^^)♪

 

 

 

ホームページから、予約状況が見れます♪
 
リクルート、ホットペッパーからの予約はこちらから♪
 
 

春ですね♪今日は金沢市内、入学式のところが多いのではないでしょうか♪

 

そんな中、金沢は桜はまだみたいです

写真は今週の火曜日、近くの鞍月中央公園の模様です


 

さてさて、

お知らせがだいぶん遅くなってしまいましたが、

 

 

今月、4月のお休みのお知らせです

 

3日(月)・4日(火)・10日(月)・16日(日)・17日(月)・24日(月)

 

と、なっております

 

5月にはいってからの、ゴールデンウィークのお休みは、まだ未定となっております

決まり次第、お知らせいたします

 

 


おはようございます♪ 

KUN's hairの松本です

 

今日はKUNのふるゆわウェーブのご紹介です

いい感じですね♪♪♪ 自画自賛! (^^)

 

これは普通のパーマではなくて・・・・・・

 

いつものアレです(^^)♪

 

綺麗なパーマは、できるだけ傷めないことですね

 

お客様がよく言う

「大きくしっかり」

 

大きいロッドで、しっかりパーマをあてれば、大きなカールができる・・・

 

限界があると思います

大きくても23ミリかな(^^)

 

なぜならば、地球は丸いから!

嘘のような本当の話  重力の問題ですね

無重力だったら可能なのかな?

 

大きいロッドで巻くには、それなりの長さが必要になってきます

髪の毛が長くなると、どうしても下に下に落ちていきます

長くなるということは、重くなるということでもあります

 

2回転半以上巻かないとウェーブにはなりません

 

おっと!うんちくぽくなってきましたね

ここまでにしときましょう(^^)

 

 

 

 

話は、がらっと変わって今日ひま!

3月なのに~~~~~~

いままでラクしてきた、つけがまわってきたかな?

 

しょんぼり・・・・・・

(一人になってから、自分を写すことが多くなってきているような・・

これは危険!見る人がみたら変な人だと思われる!ということで写真けしちゃった^^ )

 

でも、ブログを書くことにより、元気復活!

 

この後は、あれをして、あれもして

予定ぎっしりでいこう(^^♪(^^♪(^^♪

 

「失敗したと思ったのなら、また出直せばいい」  BY 松本国仁 (^^)♪

 

 

 

 

↑KUNのホームページ♪ 日々少しづつ作り直しています(^^)
なんか、新たなキャッチフレーズ考えようっと!