母の認知症の進行に伴い、母と同居していた姉(知的障害アリ)のグループホームを探し始めました。姉は53歳なので介護保険ではなく、
障害者福祉サービスでの施設探しです。







<過去に見学した所>

見学3件目
見学断られた










姉のグループホーム探し、昨年12月に3件目の見学を断られて以降、実に3ヶ月ぶりにブログに書きます!






この3ヶ月の間、まったく動きがなかった訳ではありません。実は直後の昨年末に4件目の見学を済ませておりました。






すぐにブログに書けなかったのは、母の入院や施設入居などで心身共にバタバタしていたのと、この4件目で進捗がありそうだったのでオンタイムの記録を控えておりました。






申し訳ございません。お察しいただけると大変ありがたいです。

m(_ _)m






では、4件目の見学報告です。











4件目






4件目のグループホームは、現在姉が通っている作業所と同じ系列。(←系列があるなら なぜ最初から紹介してくれなかったんだろう?と不思議なのですが。)





立地と交通
自宅から車で30分、姉の作業所からはバスで45分。同じ市内でも端っこなので、かなり自然豊かというか、田畑山しかない!周辺で唯一のコンビニまでは徒歩30分。買い物は週2回のスーパーの移動販売車有り。





グループホームのすぐ前に、中心地域まで1本で行けるバス路線が走っている。時間はかかるが作業所まで通勤できるし、姉は作業所から帰宅すれば家でゴロゴロするタイプだから、周りに何も無い超田舎というのはあまり問題はなさそうかな?





建物
広大な敷地を利用した低層ビル。キッチン・トイレ・お風呂付きの完全個室、トイレ付き個室、トイレ無し個室の3種類で構成されるユニット型。





部屋
今回見学したのは、現在空いているトイレ無しタイプ。広さは約8畳。洗面台とクローゼット有り。南向きで日当たり良好。ベランダに出て洗濯物やお布団も干せるそう(多分姉はしないだろうけど)。





セキュリティ
夜9時〜翌朝7時までは建物の入口を施錠。それ以外は開放されている。入口すぐに職員さんの詰め所(事務所)があるので、訪問者は必ずそこで届出を出す仕組み。夜間宿直有り、何かあれば即座に対応して下さる環境。個人の居室は各自が鍵を管理し、部屋を離れる都度必ず施錠要。





共用部分
ユニット中央がダイニングスペース。窓が大きくて明るい雰囲気。トイレはフロアに二ヶ所。お風呂と洗濯機は一ヶ所。お風呂はフロア毎で入る順番が暗黙で決まっているが、空いていればいつでも入浴可能。





職員さん
グループホームの職員さんは物腰が柔らかく、姉の質問にも根気よく応えて下さり、なかなかの好印象。食事時は別途 世話人さんもいらっしゃるとの事。何よりも姉の作業所と同じ経営母体なので連携が取りやすい(はず)。





敷地内の庭や建物内など、どこもとても衛生的で、手入れが行き届いていると感じました。





姉も気に入った様子。とくに移動スーパーを使ってみたい!と(笑)。姉と相談し、見学したその場で 同行して下さった相談員さんとグループホームの職員さんに体験入居をしたいとお願いしました。





ここまでが2023年末の話。

姉が仕事納めした後の見学だったので、本当に年の瀬でした!






体験利用に向けての申請は、お正月が明けてから担当相談員さんがして下さる事に。











つづく