タクシー運転手25(フリーターと都内意識高い系乗務員) | ぼんくら雲のすけのブログ

ぼんくら雲のすけのブログ

双極性障害手帳2級
障害厚生年金2級
二型糖尿病 直近ヘモグロビンA1c6.4
失業保険7月初旬で終わりますので就職しないといけません。
去年の年収は145万8903円でした。

どーもぼんくらくものすけです(^-^)
相変わらずタクシーざんまいな日々を過ごしていますよw
流石に飽きてきてますがね、毎日同じことの繰り返しですから・・・
このまま、勤続年数を重ねていくだけならば強がりではなく充分可能でしょう

2年ほどタクシーの仕事に従事して、もはや教えてもらうことなどもうありません(都内タクシーに比べ難易度が低いのもあるでしょうね、道?苦手方面は苦手なままですwそれでもなんとかなりますからね)
また、2年近くたっても話すこともない私的に気難しい同業や、いけ好かない奴らとか(自社他社全て含む)
もう話す必要なんてないんですよね(都内じゃないタクシーは人間関係結構ありますよ

□余談ですが

機種変更して今更ですがスマホに変えました(ちょっとワケアリ機種変更ですw
いやー、スマホってホントに使いづらいですね特に文字入力とかめんどくさいしサイト見てても変なトコ誤ってクリックしちゃったりとか

相変わらずあるんですね、変な請求とか?登録が完了しましたみたいなワンクリック詐欺っていうんですかね(エロ系見てるからなんすけどw
まー、どちらにせよ私には無い袖は振れないってことですよ( ´ー`)

機種変更の関係上、まだ不慣れなため文章がおかしかったり(元々おかしいですけどw
へんな改行とか誤投稿とかあるかもしれませんが、皆様大目に見てやってくださいね
そのうちタクシーネタも尽きると思いますんで、その時は私の生活ネタなどを書いていきたいと思います

余談が長くなりましたが、話を戻しますと仕事を続けてさえいればいいのかという話であります
世間一般的には、どんな仕事であるにせよ長く続けたほうがいいというような風潮がいまだに根強く残っている気がします
毎年の昇給や、年をとってから事実上仕事が楽になるような環境(若い時は身体を酷使するが、ある程度の年になると中に入って管理を任されるみたいな)
手厚い定年退職後の支援?(退職金、厚生年金+αの基金、天下りまでいかなくても嘱託や臨時社員やバイトとしてそのまま会社に残れたりとか)

私の一方的な価値観ですが、それら全てがあってようやく一生勤めてやるかどうかという検討に値するのではないかと思います(私の勝手な考え方ですので、他人にそれを押し付ける気はございませんよ

□かくいう私は

俗にいうところのブラック人材ですw
高校中退後フリーター、空白アリ職歴デタラメ人間性や性格にも問題があるのかもしれません(^-^)
唯一の取り柄だった体の頑丈さも最近怪しくなってきています
また、最近は比較的だるくても身体は楽な仕事に従事していることが多いですので無駄に太ってきて堕落の象徴のような身体つきになってきています、困りました

□タクシーの仕事は?

私の価値観からすると、水商売であり社会保険付きのバイトやパートと同等かそれ以下という概念になります
あまり知られていませんが、今時バイトやパートでも社会保険に加入し有給は普通に使えたりします(渡り歩いた人間だからわかることもあります
年配者に多いですがバイトやパートは保証のないモノ、だから一応社員ていうことになっているうちらのほうがマシだという考え方なり価値観はかなり古いというか時代にそぐわないモノだと私は思っています
名ばかりの「正社員」という肩書きにとらわれて本質が見えていない人が多いような気がします
使う側にとってもそのような人材は使いやすく、捨てやすいのかもしれませんね
残酷な話ですが、勝手に社員で使ってくれていると恩義を感じてくれて安い給料で不平不満も言わずに長年従事してくれたら使う側からしたら有難いですよね(経営者は口に出しては言ってくれないですよねwみんな腹黒いから

フリーターでもある程度の信頼を得ると、シフト最優先でいれてくれたり
いくらでも働かせてくれて、手取りだけなら平社員以上店長と同等とかも瞬間的にはありえるわけです
実際、そんな話はそこら辺に転がっていますよ
もっと具体的に言うと、都市部の居酒屋などが多いですね
フリーターで手取り30万、中には手取り40万なんて話もありました(実際に知り合いでいました
なんてことはないフツーのチェーン店みたいな居酒屋ですよ

月休み2回で、毎日15時間とか働けばそれくらいにはなりますよ
社員だと残業代一律支給で、事実上いくら残業してもサービス拘束になってしまうためバイトのほうが給料高いとかそこら辺にある話です

このご時世、バイトにまで残業代カットしたりサービス拘束多発させると大問題になる可能性がありますからね
それならばと、無駄に年くってて拾って貰ったと勝手に恩義を感じてくれている「正社員」に事実上の負担である残業代の不支給や有給使用の自主的辞退を推奨というか、暗黙の了解不文律として「社風」として押し付ければいいわけです

そうすりゃあ、フリーターなどに払う高い金(正規の値段にすぎない残業代や深夜割増×1.25など
の負担を名ばかり正社員から搾取することによって、成り上がり経営者の高級外車乗り回す金や愛人に払う手当て高い店で食事する費用に使えますもんねー(;´д`)

□都内意識高い系タクシー乗務員など

例えば都内の居酒屋で働くフリーターで、手取り35万とか40万とか普通にいるにはいると思います
雇用形態はアルバイトかもしれませんが、社保アリの有給アリで現場では店長より長く瞬間的な状況ではありますが威張っているかもしれません
社員もいるにはいますが、そのフリーターより歴も短く仕事もできないかもしれません

そういった状況がいつまで続くとは限りませんが、数年や10年程度の単位であれば続いてもおかしくないということです
それは、そうタクシーの仕事でも同じことが言えるでしょう
運転免許で仕事をするという業務の脆弱性などを含めると一年後もタクシーの仕事に確実に従事していると言いきれますかね?

まぁそんな人も少ないとは思いますが、都市部であればフリーターでも手取りで30万、40万稼ぐ人がいても不思議ではないということです
それでいて社会保険にも入ってたら、一応社員ってことになっているタクシーの仕事と本質的に変わらないでしょ

だから、タクシーでこれだけ稼げるとかいう自慢話みたいな話とかさ(自慢話にもなってないがw
そこら辺のフリーターと同レベルってか、フリーターのほうが若い分マシだよってことですよ
いい年とった大人(下手したらじじい)がさ、苦渋の決断とかあえてタクシー選びました
やってみたら悪い仕事じゃないし、これだけ稼げますよ?バカにされる筋合いないし自分が日々向上心持って努力してるからできるんです、現に今月もこれだけ稼げましたし、今日も低調ながら7コロ(セブンっていうのかな?)や8コロで及第点(エイトマンだっけ?w)
とか言っても、ハタから見たら痛い人ってだけかもしれないし
寝てない自慢とか、休んでない自慢みたいな他人から見たらどうでもいいことでうざいだけかもしれないし

スケールの大きな話でいうと、幼稚な人や、自分に酔ってしまったまま酔いが覚めてない人が多いのではないかということです、特に都内意識高い系タクシー乗務員はね

少し挑戦的になってしまいましたが、まぁ稼げる稼げないは本人の資質などもあるにはあるが
それより何より、タクシーの仕事に関しては現場の状況によるところが大きいわけで
それをさも実力のように思っている人がいたらアイタタってことです(もはや何も言うまい

少し上から目線になってしまいましたが、私も都内近郊に住んでますのでいずれ都内のタクシーに参入するかもしれませんし
先のことはわかりませんが、自分の置かれている状況を客観視する能力は失いたくないですね

□フリーターってきついし能力ないと稼げないよ

何が言いたいかというと、単刀直入にタクシー運転手より若いフリーターのほうが上ということです
フリーターからタクシーは容易でも、タクシーからフリーターは果たして何人生き残れるかということです
フリーターであれば、現場の最前線で酷使されることになりますし
体力や要領の良さがなければ生き残れないということです

タクシーが勤まったからといって、他が勤まるわけでなく、長く従事すればそれだけ世間からのズレが生じてきますので社会復帰は困難となることでしょう