ゲリノ不況真っ只中、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
例外なく私も低調な日々を過ごしていますよ、去年より状況悪くないですかね?
特に夜中の客足がサッパリですわ、夜中人がいるのはコンビニくらいなもんですねー
まぁ、泣き言を言っていても仕方ないんでいつものように記事を書いていきますね(^_-)
□疑問に思うこと
雲「今日は特にひどいなー」
雲「これなら、高校生のバイトのほうがマシだー」
雲「時給500円にもなりやしない」
雲「これなら、皿洗いやコンビニのバイトでもしてたほうがマシだー」
暇でどうしようもない日の雲助の嘆き節です
たまになら仕方ないんですが、最近はこういう日が多いから困ったもんです
ただ私独自の目線で見て言わせてもらうと、この雲たちの言っていることは間違っています
厳しい言い方をすると、自分を客観視できていない勘違いも過ぎているといったところでしょうか
□時給400円以下、300円すら怪しい時もある
ベタですが一時間待って730円
もちろん私も何回も経験があります
この730円が丸々運転手の懐に入るならば、まだ救いはあるんですがそうではないですよね
まず、タクシー料金は今では良心的になった税込表示ですから8%は消費税として国に納めなくてはなりませんよね
それから会社と折半して、だいたい50%ちょいが運転手の取り分ってことになってますが、ちょっと待ってくださいよ?(;´д`)
そこからさらに、所得税住民税
健康保健、厚生年金、雇用保険引かれてようやく手取額になるわけです
会社によっちゃあ、そこからさらに組合費だ設備使用料やカードやチケットの手数料まで控除されます
つまり、一時間待って730円だと手取300円以下なんですよ
計算がめんどくさいんでしませんが、たぶん二百何十円とかでしょうね
w
もちろん暇な日の瞬間的な出来事ではありますが、この程度のことは普通にありこれ以下の状況もありえますので、そういうトコは厳しいですねタクシーは(二時間待って730円とかもある
また、730円が820や910円だったとしてもほぼ何も状況など変わりません
ここら辺が、業界用語の「ゴミ」と呼ばれる由縁かなと思いますね
雲助はバカばっかりですけど(もちろん私も含め
業界用語は本質をちゃんと捉えているんですね・・・
まー時給換算は総支給ですから、時給300円ちょいにはなるんでしょうが
社保はおいといても、やはり税金とタクシー会社特有の変な控除はイタイっすね
特に売上できないときも容赦なく引かれますから、なんつーか会社だけは損しないようにできてるんですね( `Д´)/
あと国もか、税金が高いっていうとよく「欧米ではとか」「欧米ガー」って言う(書く)人いるけどさ
まず、ここは日本なわけ
だから、欧米とかはどうでもいいし私は外国に興味はないのさ
消費税は他国に比べれば安いらしいが、それでも日本は場合によっては税金に税金がかかるような変なこともあるし
一つ一つは安くとも、社保などプラスしてそれら全てをあわせると実は重税国家なんじゃないかと私は思うんです
体感でも税金を、一つのことに二回払ってるような感覚になる時があるんです
まぁいいや、それらは置いといて話を戻しますと
暇な日に雲助の嘆き節がとまらないと言った話でした
私も気持ちはわかりますし、ガス抜きというか傷の舐め合いといいますか
そうやって平静を保つ分には、むしろ推奨するんですが
中には本気で言ってるようなアイタタタってな雲助もいます
それが少しならいいんですが、たくさんいるから困ったモノです(自意識過剰系雲助)
一言で言えば、自分の現状や能力をわかっていないか履き違えているのです
世の中厳しいよ?
□コンビニバイト「でも」やるか
雲助に限らず、ネット上の書き込みなどでも引きこもりやニート、コミュ障っぽいのが書いているのを見かけます
コンビニでも
でもって何だよ
経験者として言わせてもらうと、あれは見た目より楽ではない(13年位前の話ですが
意外とやること多いし、レジはおまけだよ
合間にやることがたくさんあるの、清掃とか品だし、検品に前出しとか手抜かないといくらでも仕事はあるわけで
それらに加え、客見ながら唐揚げとか肉マンとかおでんとか補充したり
客からコピー機の使い方教えてくれとか、宅急便の受付とか覚えることたくさんあるの
そりゃ、若くて適応力があるなら楽ちんかもしれないけど
年いった雲助あがりには、相当難しいと思いますよ
あと他にも問題があります、それは・・・
□そもそも雇ってくれないんじゃないかな?
仮に雲あがりのAさん56歳とします(タクシー運転手の平均年齢を考慮)
タクシーの仕事が嫌になり、(免許取消とかでもいいが
前から思っていた、自分でも勤まりそうなコンビニバイト「でも」してみるべく求人に応募することにしました
Aさん「コンビニなら楽そうだし、たいして覚えることもないだろう」
Aさん「なぁに、こっちはタクシー20年酔客の扱いもさんざんやってきたんだコンビニの客なんて楽勝だろう」
Aさんは自信満々のようですが果たしてどうなることやら・・・
Aさん「もしもし、タ○ンワークを見たのですが」
店長「失礼ですが年齢のほうは?」
Aさん「56歳です」
店長「・・・」
Aさん「もしもし?」
店長「すいません、今回は枠がもう埋まってしまいまして」
Aさん「そうなんですか」
店長「すいません、また機会がありましたらお願いします」
Aさん「わかりました」
店長「失礼します、ガチャッ」
Aさん電話で応募を断られてしまいました
この店長、実は嘘をついてました
バイト「さっきの電話バイトの応募っすか?」
店長「あぁ・・・」
店長は冴えない顔です、一体どうしたのでしょうか?
店長「すまない来週も週6で出てくれ」
バイト「えっー、別にいいっすけど昼間も面接ありましたよね」
店長「あぁ、残念だけど不採用だメンへラっぽくて通院もしてるらしい」
店長は、本当は喉から手が出るくらい人手がほしいのですが求人を出してもこのご時世ロクな応募者がきません
あんまり変な人を雇ってしまうと、店長も責任を問われてしまいますし、コンビニは現金の扱いもあります
店長「フツーの人なら誰でもいいんだけどなー30代くらいまでで」
バイト「経験者なら、40くらいでも構わなくないっすか?あぁ忙しい忙しい、来週も週6か経験者来ないかなーブツブツ」
店長「そうだなー、経験者で40代くらいまでだなそれ以上になると教えるおまえらも大変だろう」
バイト「えぇまぁ、それより若い女の子でも入らないかなーブツブツ」
店長「応募が来ないんだ、しかたないだろう。ウチは時給も安いしオーナがケチだからブツブツブツブツ」
バイト「そうっすね、店長も大変っすねーそれよりさっきの電話はどうだったんです?」
店長「あぁ56歳で未経験、電話の話し方も悪いから断ったよ」
バイト「マジっすかーありえねー」
店長「だろー、お前もそんな風になるなよ」
バイト「なんないっすよ、てか56でコンビニバイトの面接ありえねー、ギャハハハハー(((*≧艸≦)ププッ」
店長「おいおい、あんまり笑わすなよ。どうせロクなやつじゃないだろププッククククッ( ´ー`)」
バイト「店長だって笑ってるじゃないですか、あっいらっしゃいませー」
A「たまたま運が悪かったんだ、次行こう次」
Aさんを取り巻く現実は想像以上に厳しいのですが、当の本人は気づいていない様子他の店に電話してみますが
Aさん「応募の電話なんですが」
オーナー「今何歳かな?」
昔ながらの雲風オーナー、横柄な態度が気にさわりますがAさんはぐっとこらえることにします
Aさん「56歳です」
オーナー「ずいぶん年いってるね経験は?」
コンビニというより、不動産屋とかみたいな対応です
昭和風とでもいいましょうか、このご時世珍しいですがまだまだ健在なようですこの手の人も
Aさん「ないです、あの
」
Aさんさすがに少しムッとして語気を強めましたが、オーナーは話を遮るように再び話始めました
オーナー「ウチは基本的に、経験者でなければ若い人しかとらないんだわ、今いる子たちもそうだなー19歳とか21歳とか」
Aさん「・・・」
オーナー「深夜で空きがあるにはあるけど、今人が足りない分は私が出ている」
Aさん「はい・・・」
オーナー「だから、急募ってわけじゃなくていい人がいたら採るっていうことで今回の求人出してるんだよね」
どうやらオーナーのほうが立場の強さを考慮しても、Aさんより一枚上手なようです
会ってもいないのにダメ出しされたAさん悔しくないわけないのですが、最後の賭けとしてあえて下手にでることにしました
オーナー「求人誌に高い金払ってうんたらくんたら。ロクなやつが来ないでうんたらくんたら」
Aさん「あのー、何でもやりますんでせめて面接だけでもお願いできませんかはて?」
少しだけ間があった後にオーナーはこう言いました
オーナー「Aさんね、ウチは面接来てもらった時点で基本的に採用なんだわ」
オーナー「だからね、あまり無駄なことはしたくないっていうのがあるのね」
オーナー「ウチは若い子が多いし
、高校生だっているAさん高校生に敬語使ってちゃんと素直に教えてもらうことできるかな?」
Aさん「・・・」
Aさんは即答できませんでした、これにてAさんの不採用が電話で正式に決まってしまいました
オーナー「うちじゃちょっと、すまないけど・・・」
A「はい、わかりました・・・」
オーナー「今からでも前の会社に頭下げてごらんよ?そのほうがいいって、絶対に」
A「・・・」
オーナー「じゃあ、そういうことですいませんね忙しいもんで」
A「失礼します」
ガチャッ!
こうして厳しい現実を思い知らされたAさんなのでした・・・
事実上の門前払い、面接までもたどり着けず電話での門前払いでした
全て私の想像ですが、現実にありうる話だと思います
□仮に採用されても地獄
オーナーの考え方や、運と枠の関係で採用されたとしたらさらなる地獄がAさんを待っているでしょう
□今のコンビニは大変すぎる
私のやっていた13年程前でも、そこそこうるさくなっていたコンビニバイト
今はさらに、うるさくなっていてまた色んなモノの取り扱いなどが増えていますので時給の割に合わない仕事になっていると思われます
何かあるとすぐ苦情、本部や意識高い系SVとか考えただけで気が狂いそうです
いきすぎればすき家のような末路も想像できるのですが
本質的には、そこまで激務なわけではなく体力的にはまだ楽な部類です(タクシーのほうが楽ですが)
そんなに汗かくわけでもなく、汚れないし空調完備の快適な環境で働けるとも言えなくはないです
□すき家のようにはならないだろう
よっぽど本部がきちがい行為を強要したり、変なオーナーの店でなければ大丈夫ではないでしょうか
ある程度の茶髪や長髪なども容認されたりするので、若い子を取り込むのは
そんなに難しくないでしょう
飲食店にくらべれば仕事も楽です
□皿洗いだけの仕事なんてあるのか?
昭和や平成初頭の頃ならまだしも、今は世の中うるさいし厳しいですよね
昔なら、コンビニでもレジだけみたいな感じ(ようは店番
や皿洗いだけの仕事もあったかもしれないけど、今そんなある意味単純で楽な仕事なんてないよ!
ある意味搾取労働も行き着くしていて、とにかく楽をさせない手待ち時間を作らせない
たまたま手待ち時間ができたら、無意味にちがうことをやらせるとか
とにかく企業や経営者はケチだ、ある意味こじきじゃないかと思うのは私のだけ?
こじきまでいかなくても紙一重じゃないかな
□雲助は他で通用しない
コンビニバイトはもちろん、皿洗いにしたってそう
例えば一日十時間立ちっぱなしとか、雲助あがりにはできないよ
具体的には、手は腱鞘炎になるし膝に水が溜まったり腰やったり
たぶん数日で身体壊す、タクシー20年で足腰弱ってる56歳の人が急に肉体労働やったらね
□世の中厳しいよ
しつこいけど、雲助で過ごした20年は失われた20年かもしれない
20年前の感覚で物事語るからおかしくなるし世間の見る目は厳しいよ
□そもそも50~60歳の男性って可愛いですか?
そりゃぁ中にはルックスのいい人だっているが・・・
現実的には、見た目も大事ですよね
また、世の中男性に厳しいところもあり
例えば50~60歳の女性がバイト的な感じで働いてても(掃除のおばちゃん、給食のおばちゃんとか
ある程度認知されているというか、理解がありますよね世間的に
同じ年くらいの男性がそのようなことをしていたら、世の中の目は厳しいですよね
不審人物や犯罪者予備軍、よくてわけありオヤジかな
□そんな私も雲助なわけだが
まだ年齢が30ちょいと中途半端に若いだけです
このまま何も考えないで無駄に年を重ねていけばある意味デフォルトな量産型「自意識過剰雲助」になってしまいます
向上心皆無で、成り上がりたいなどとはおもいませんが
せめて「わけなしオヤジ」になれるよう今から頑張ります(;´д`)
□ワケアリオヤジ
若い頃なら笑えるが、50から60とかになってワケアリオヤジじゃ笑えないし終わってるよ
ぶっちゃけきもちわりぃし、世間的にもたぶんそうなんじゃないかな
だから低調でもいいからワケなしオヤジになれるようにやっていきますよ!
私は自虐ネタ好きだけど、50過ぎのワケアリオヤジの自虐ネタなんて笑えないし頭大丈夫かなと思います
□何が言いたかったのか
さて、長い前フリを書いてきましたが
最後に何が言いたいかというと
やはり謙虚になってほしいということです
私も雲やって2年以上たちますから気持ちはわかりますが
自分には事実上、タクシー以外の選択肢がないことを強く自覚してほしいのです
つまり、何らかしらの理由でタクシーに乗れなくなったら人生おしまいということです(デフォルトのタクシー20年56歳男性として仮定
だから、日頃から売上が悪いからといって休憩しなかったり
無理に客を拾ったり、危険なUターンとか危ない運転などしないでほしいのです
もし万が一何かあったら、その時点でナマポしかなくなり、国や世間様に迷惑をかけることになります
それならば、低調であっても無理せずに免許が傷つくことがないよう無理をしないでほしいのです
ちょっと上から目線になってしまいましたが、私の本音であります
若年層の雲はここから抜け出しましょー(*^^*)
浮上しなくてもいいから、雲以外で凌げるよう今から行動していきましょう
まだ間に合いますよ・・・