2021/11/14(日) わたらせ渓谷鉄道の旅🚃✨
天気:晴れ☀️
旅行メンバー👨‍👩‍👧‍👦 パパ、ばぁば、ハル(5歳)、私の4人でのんびり旅

②大間々散策編



トロッコ列車に乗車!

 大間々散策を終えて、いよいよトロッコ列車に乗車🚃💨

10:54大間々駅発 わたらせ渓谷3号
 トロッコ列車🚃に乗車

わたらせ渓谷3号 正面

トロッコ車両外観
普通車両外観
トロッコ列車内観

席に背もたれがないのが子連れとしては不安だったけど、机や柵に寄りかかれるから特に気にならなかった照れ

ディズニーのウエスタンリバー鉄道に乗った気分のワクワクチューハート

風が気持ちいい🎵太陽がまぶしい☀️✨
この日の気温は17度で、薄い上着でちょうどいい感じ。
水沼駅は発車から20分だけど体感あっと言う間❗️下車する人はいませんでした。
神戸駅まではもう20分。こちらも景色楽しんでたらすぐでした❗️我々はここで降車。

終点まで1時間半は長いかなーと思って神戸までにしたんだけど、これなら長くてもいいかも❗️沢入以降に絶景ポイントがあるらしいし、んー神戸降車はもったいなかったかなーアセアセ

神戸駅で列車のレストラン清流


11:37神戸(ごうど)駅着


ホームから歩道橋で向かいのホームに渡る。
↓歩道橋からのトロッコ列車

列車のレストラン清流。
神戸駅ではツアー団体客が降りるのですぐ行列になりました😅
それでも待つのは10分くらいかな。

食券を買います。釣り銭切れでお札が使えなかった💦
舞茸天ぷらがオススメらしいので、ざるそばと舞茸天ぷら単品を注文ナイフとフォーク

単品の舞茸天ぷらは5個盛り!人数分頼んだけど、1皿シェアでもよかったな〜。
舞茸天はサクサク✨じゅわ〜で良い香り照れ
美味しかった〜爆笑ラブラブ

12:55 神戸駅発 

水沼温泉センター

普通列車に乗って水沼駅に戻ります。
13:11 水沼駅着
 水沼温泉センター♨️
15〜20人くらいは降りてたかなー。


靴と荷物はぜんぶまとめて玄関の100円ロッカーがオススメ!
玄関入ってすぐのところに100円返却型下駄箱と100円有料コインロッカーがあります。
また、脱衣所には籠と100円有料コインロッカーがあります。
なので、靴とロッカーを人数分使用すると100円がいっぱいいります💦人多くて小銭用意する時間もないし💦
ということで、着替えだけだして家族全員分の荷物と靴を玄関の100円コインロッカーに入れました❗️100円ロッカーは大型なので4人分の荷物を詰め込めました✨

脱衣所は広めで子供を着替えさせるのも楽でしたウインク
リンスインシャンプーとボディソープは、大衆銭湯にある感じのものがあります。
内湯と露天風呂とサウナと水風呂。内湯は8人〜10人でいっぱい、露天風呂は6人でいっぱいな規模。女風呂のお客さんは定員くらいの人数でした。
温泉はとろっとしたお湯で肌スベスベ♨️✨

帰りの列車の時間を気にしながらだから気持ちは安らげず😅
良いお湯でしたうずまきキラキラ

14:20 水沼駅発
 桐生、小山乗換
17:30大宮駅着 🏠

充実した日帰り旅でしたルンルン


反省点


ショボーンわたらせ渓谷号整理券を買うタイミングが遅かった!
11月13.14に行く予定で10月末に整理券事前予約制に気付いて、ローチケを見たら渓谷3号は土日完売💦
チェックし続けたら奇跡的に空いた日曜の券をゲットしました。
乗車日の1ヶ月前から販売なので要チェックです!

アセアセ鉄道旅は時間に追われる!
子連れママ旅にはドキドキの列車発車時間を気にしながらの旅行。
大間々散策、清流レストラン、水沼温泉、どれも時間を気にしながらなので気持ちはゆっくりできませんでした😅


ウインク理想は一泊して日光旅行もしたかった!
理想は、土曜の渓谷3号整理券をゲットして、大間々駅から通洞駅まで行って、足尾銅山観光して、通洞駅からバスで日光行って一泊、というプランでした。

チュー大間々散策は大成功!
大間々で座席指定席を買ってから乗車するまでの時間で行った高津戸峡遊歩道は大正解でした❣️
時間的にも体力的にもちょうどいいし、ずーっと絶景と川の音を聞きながらの遊歩道は最高でした🍁💕

今回は日帰りでぎゅぎゅっと良いところを詰め込めました爆笑
すごくいい所だったので、今度行くときは事前予約して一泊のんびり旅行にするぞ〜!


次回は天橋立、伊根の舟屋編!
①旅程、事前準備編
③伊根の舟屋編