3歳児にイライラすること、HSPでは? | こっそり、自分応援日記

こっそり、自分応援日記

◆2015年11月 遠距離恋愛を経て結婚
◆転勤族の夫と二人暮らし@横浜
◆2017年8月 第一子男の子出産
◆名古屋に転勤
◆2020年7月 第二子女の子出産

もうすぐ3歳半になる息子のこと。

育児のイライラをただ書き連ねるだけの内容ですドンッ

 

 

 

ずっと何かしゃべってる、しゃべりかけてくる。

ものすごくどうでもいいことで「見て!見て!」言ってくる。

 

例えばミニカーのパトカーと車を走らせてて「見て」と言われ、「うん(見たけど、何?)」

私の反応が薄いと「見て、大変!」

「あ~パトカーが車を追いかけてるんだね、車が悪いことしたの?」と私が状況説明をしないといけない汗

何と返したらいいのか正解がわからないときもあるしすごいしんどい…

 

まだおしゃべりができないときは育児本とかに書いてあるセオリーどおり子どもの言いたいことを代弁するつもりで会話するように心がけてたけど、その弊害なのかな?とすら思える。

 

最近は余裕ないと「見たよ?見たけどなに?」と雑に返すことが増えてしまってます汗

 

 

 

前からだけどとにかく一人で遊ぶことが嫌みたいで

ブロックしよう、ブリオしよう、あれしようこれしよう…

 

お母さん忙しいから一人でやってくれる?というと一人じゃできないもん!と号泣したり。

公園でもお友達を常に探していて、小さい子でも大きい子でも構わず付いて回るので迷惑がられないか気が気じゃないですドンッ

 

少し前にたまたま同じくらいの男の子と一緒になってお互い楽しそうに遊んでて、そのときは相手の子の方がまだ遊ぶと駄々こねるくらいで気が楽だったしありがたかった…

 

一緒に遊びたいお年頃なんだろうけど、家でずっとは本当キツイですダウン

しかもそれをすごくやりたいというよりは私が一緒に遊んでくれるか試してる、っていうような気もする。(今はできないというと荒れるところまでがセットで)

 

 

ちょっとは一人で遊べるかなと買ってみたミッケっていう探し絵本も、すごく気にいったのはよかったけど今度は「ミッケしよう!」

…『しよう』ネタを増やしてしまっただけだったかえーん

 

 

ちなみにコレです↓

大人でも面白いひらめき電球

 

 

 

 

 

 

 

あとは、話すときにスッと言葉が出てこなくて

「ん、ん、ん」とか「あのねぇ…えっと…あのねぇ…」とか、言いたい言葉の頭だけ何度も言い直したりするのが、聞いてると本当にイライラしてしまうガーン

 

他のことしてたり忙しいときはもちろん、割と余裕あるときでもスムーズに出てこない言葉を待ってることがものすごくストレスで…

 

一生懸命話してるんだから急かしたらダメだと思って最後まで聞くようにしてるけど

「もう!何が言いたいの!?さっさとして!」と喉元まで出そうになるショック

 

もしかしてストレスからくるどもりかな、とも思ってネットで調べたりもしたけど

よく考えて言葉を選んでるんだろうなって感じで、頭の中で思ってることを口に出すのに時間がかかるのかなと…

 

 

 

ブログ書き終えてアップしようとしたら途中下書き保存したところまでで消えて書く気消失したのでガーン

 

・めちゃくちゃ聞き返してくる

正しく理解しようとするゆえ?地味にストレス。

 

・食い意地がすごい

ごはん食べた直後から「明日のごはん何?」と聞いてくるパンチ!

3食よく食べるようになったのは嬉しいけど、おやつもすごい欲しがるし、自分の分食べた後に人のものまで「半分こする!」と怒ったりと卑しくてちょっと引くほど…

ちょっとでもガサッとビニールの音がしたりすると「何食べてるん!?」と飛んでくる。

外に出たがらないのもあり運動不足で食べる量増えたので二重顎になってきた!このまま小太り少年になったらどうしよう(笑)

 

・なんでなんで期

口を開けば「なんで?」

なんでと聞かれましても…っていう謎な質問も多々あり、答えるのがしんどすぎる。

一生懸命わかるように言葉を選んで説明しても途中で飽きて違うこと言ってきたり。

もう「いや、知らん」とか言っちゃう笑い泣き

 

・お手伝いしたい、自分でやりたい

特にキッチン周りのことに興味があるようで、ご飯作ってると「卵トントンしてあげる」とか「ぼくがしてあげる」とか言ってやってきて、自分でやるより確実に3倍は時間と労力かかるし面倒でチーン

やってくれな方がありがたいのに「やってあげる」って言われるのが嫌で、「自分がやりたいんなら『やりたい』って言って」と言ってます。器ちっさ!

 

2~3日前から急にお皿洗いをしたがるようになって、食器が割れそうだし泡や汚れが残ったままで二度手間だし正直自分でやりたい…

こういう「やりたい」を好きなようにやらせてあげるのが成長につながるんだろうけど、あれダメこれダメとガミガミ言うばっかりで理想的な育児とは程遠いなダウン

 

 

 

 

子どもにイライラしたことなんて言えるところないので、ブログで発散ドンッ

すみません汗

 

 

 

何かの記事でたまたま知ったんですが、私HSPかもと。

 

人より敏感な気質の人のことを言うらしいんですが

気になることを考え出したらずっと頭から離れない、決断できない、人にどう思われるか、迷惑を掛けないかが気になる、人の機嫌を察知して同調してしまう、うるさい音が苦手・音に敏感(家族には地獄耳と言われてた)とか、思い当たることだらけで。

 

息子が何かしゃべり続ける中、娘が大きな声で泣いたりすると

頭がくらくらしてぶっ倒れそうになるのはこの要因もあるのかも?笑い泣き

 

 

 

あれもやらなきゃこれもできてないって一日中グルグル考えてて

毎日「あ~今日も何も大したことできなかった、ダメだな」って自分を責める日々汗

 

何か決めるときも直前まで悩んだ末、決定したあともウジウジ悩む…

出産してから、息子の幼稚園選びや七五三と大きなイベントが続いてたので余計に悩むことが多くてこの傾向がエスカレートしてたように思いますえーん

 

 

やらないといけないことや気になることは書き出して頭を整理するといいそうなので

とりとめのないことでも思ってることをブログに書いてみようかなと。

 

自分の性質については自覚してたけどこれに名前が付いてるとわかるとちょっと気が楽になったというか…

育児や毎日の生活が気楽に楽しくなるように工夫してやっていきたいなクローバー