娘さん現在6ヶ月半。
育児ダイアリーも買ってるけど既にほぼつけられてない…ごめんよ
ムチムチボディながらよく動く子で、仰向けで寝かせたら即ゴロンと寝返りして手と足の4点で踏ん張って小鹿ポーズからのドッシン!とお尻をついて一人お座り(笑)
お尻がデカすぎて笑えます
前にあるものを取ろうとして進みたい素振りは見せてたけどどっちかというと後ろに下がる方で。笑
でも3日前くらいに勢いをつけてちょっと前進してたのでハイハイ認定しました
こういう体勢もよくします
身体、特に脚の力が強い気がする~!
(ロンパースのスナップ留めるのが大変になってきて息子のおさがり服をたまに着てます)
息子は9ヶ月前でズリバイしはじめたので娘はいろいろと早いです
ちなみに仰向けでじっとしてくれないのでおむつはもうパンツのLサイズに!
2歳児レベル!笑
おすわりで周りのものを取ろうとしたり声のする方に向こうとして倒れて頭ゴッツンすることが増えたので
息子のときには使わなかった転倒防止クッションを急遽ポチりました↓
ハチさん可愛すぎる…
軽いから嫌がらずに背負ってくれてます。
いろいろあったけど送料無料でお手頃だったのでこれにしました。
離乳食は9時半と18時の2回食。
2回目は晩ごはんのときにみんなと一緒に食べてます
おかゆ50gと野菜、たんぱく質をそれぞれ適量。
あればあるだけ食べそうな勢いなので本を参考に今のところこのくらいにしてます。
バナナやトマトとかの甘酸っぱいのがちょっと苦手?(食べるけどちょっと顔をしかめる)
サラサラ状だと食べさせにくいので結構ポッテリ状であげてます。
リッチェルのストローマグも娘用のを買ってたまーに練習。
がじがじしてると偶然口に入る感じで、上手にごっくんしてます。
離乳食2回食になって日中の授乳回数がやや減った気が
そのせいかちょっと母乳の生成が少なくなった感じで大抵お風呂上りにミルクを100㏄足してます。
もうしばらくは母乳飲んでほしいので、授乳頻度を減らし過ぎないようにしたりしっかり水分摂ったり気を付けよう
夜は寝かしつけ時と夜中2~3回起きて添い乳するけど、飲むというよりは安心のため?
寝不足気味なのがツライところですが…
でも、おっぱい飲む姿も離乳食食べる姿も可愛すぎて
最近「これで赤ちゃんのお世話するの最後かもなぁ」とか思うと寂しくなるときが。
目に焼き付けておかなくては…
新生児のときの服とかベビーグッズを処分することがちょこちょこ出てきて、大きくなってほしいけどまだまだ赤ちゃんでいてほしい複雑な気持ち
息子は最近より一層妹を可愛がってくれるようになって
「もう~~○○ちゃんってほんとうに可愛い~~」
「○○ちゃんもおもちゃで遊びたい?持ってくるね」
と甲斐甲斐しくお世話してくれます
離乳食の準備してたら「今日は何にしよっか?」「エプロンもってくるね」と手伝ってくれて、離乳食もスプーンですくって上手に口に入れてくれます(笑)
公園で手当たり次第に「一緒に遊ぼ!」と他の子を追い掛け回すくらい友達を欲してるので、娘が動くようになってきて一緒にいろいろできるのが楽しいんだと思う
娘がハイハイして自由に動くようになったらおもちゃ壊したとかトラブルおきそうだけども☜
私的にも、息子と娘が二人で遊んでる時間があると少し気が休まる瞬間が出てきたような。
息子にイライラしてても娘の存在に癒されるし(授乳やおむつ替えで気持ちを切り替える)、娘が泣いてピリピリしてても息子が一緒にあやしてくれると気がまぎれるし
息子に対しても一時期のような生理的に無理な感じはなくなり、普通に可愛いと思えるようになったな。
(もちろん癇癪やムチャクチャな要求してくるときは変わらずあるし、腹立つけど)
自分もホルモンバランスの変化や身体のダメージでいつもどおりじゃないんだし
無理せず、ダメでも深刻になったり自分を責めすぎずにやっていきたいです
ところで、来週末実家に帰ることにしました。
名古屋も緊急事態宣言が出てて県を越えての移動はよくないんだろうけど…
母や祖父母が子どもたちにすごく会いたがってるのもあり
幼稚園が始まる前に一度は帰省したいなと。
電話するたびに「いつ帰る?帰ってきたら?」と言われるのでプレッシャーが…
コロナも心配だしというと「そんなこと言ってたらいつ会えるかわからない」と
娘の成長を見せてあげたい気持ちも大きいけどこのご時世だしいろんな人に迷惑掛かるしどうしたらいいかわからず、ずっと頭の中で悩み続けてるのがしんどかったのでもう帰ると決めることに
せっかくなので母に入園グッズ作りを手伝ってもらったり有意義に過ごそうと思います