2021年!年末年始のこと | こっそり、自分応援日記

こっそり、自分応援日記

◆2015年11月 遠距離恋愛を経て結婚
◆転勤族の夫と二人暮らし@横浜
◆2017年8月 第一子男の子出産
◆名古屋に転勤
◆2020年7月 第二子女の子出産

2021年初ブログ!

今年もよろしくお願いしますクローバー

 

1月も半月経ってますが…今年はもう少しマメに更新できたらなと思ってます。

 

 

2020年のまとめどころか七五三もクリスマスも結局書けずに年越し(笑)

 

 

夫が12月26日から1月4日まで休みが長くて、帰省もせずずっと家にいると逆に自由な時間がなく…暇だけどやりたいこともできずなお正月でしたあせる

 

夫は帰省せずに家族水入らずで過ごせるお正月が嬉しかったようで

「もうこれから正月帰省はせず家で過ごすのがいいな」とご満悦だったけど

『お正月=のんびりくつろげる』という意識は変わらないようで、私が休みなしの家事育児で動いてる間ソファーに座ってテレビ見たり自分の時間を優先する姿にイライラが募り…

 

正月早々むちゃくちゃ険悪ムード&夫婦喧嘩勃発な我が家でしたもやもや

 

正直最悪なスタートだったけど今年はそんな反省も踏まえつついい年にしていけたらいいなと思いますキラキラ

 

 

 

 

年末年始のこと。

 

今年はおせちを買おうかと思ってたけど予想以上にお値段がしたので、代わりに(?)美味しい食事を食べに行くことに。

 

娘のお食い初めで伺った懐石料理屋さんでランチむらさき音符

 

 

 

お料理もどれもおいしくて大満足だし

広々個室で子ども二人連れでもゆっくり過ごせて最高でしたハート

 

息子はお子様御膳を頼んだんですが、先月(3歳4ヶ月)くらいから急にたくさん食べるようになって結構な量をほとんど一人で平らげたのでびっくりしました!

 

 

3歳と0歳がいると行けるお店も限られるけど、どうせ外食するならたまにでもこういう価値あるところに行きたいなぁ~

 

娘が成長して活動的になってきたのでますます難しくなるだろうな笑い泣き

 

 

29~30日はレンタカーを借りておでかけ。

岐阜の中津川というところへドライブして、河原に降りて自然を感じたり町をブラブラして楽しみましたクローバー

 

アメリカンな雰囲気のイタリアンのお店のランチがおいしかったし

息子ははじめて雪がかぶった山を見たり

五平餅の有名店に行ったら売り切れで息子が店のおばちゃんにキレて焦ったり…!笑

 

3件目で無事空いてるお店を見つけ帰りのPAで食べました。

 

 

甘いのかと思ったらしょっぱかった!

素朴でおいしかったですひらめき電球

 


 

翌日は神社にお札返しに行ったり、食材の買い出しなど。

 

 

神社の立派な門松の前でポーズキラキラ

 

せっかく車があるからちょっと大きめの公園に行って遊んだんですが

息子がおしっこしたいというので公衆トイレに行くも「小っちゃいトイレだからできない」と言ってしないので焦りました…!

 

ちなみに小っちゃいトイレというのは和式トイレのことで、男子なので立ったまますることになるんですが近所の公園の和式トイレでしたときに一度失敗してズボンが濡れてしまってダメになったようで汗

 

あ、前日のドライブ中も同じことになってたわ。

「おしっこでそう」「やっぱり出ない」の繰り返しで親は翻弄されました笑い泣き

せっかくトイレあるところまで戻ったのに!絶対出るから!

車(しかも借り物)で催されるとかなり焦る…ドンッ

 

 

でも3歳過ぎまでおむつだったとは思えないほどすっかりパンツ生活にも慣れたし

(最近は補助便座、踏み台も自らいらないと言うので撤去)

食事のこともだけど、この1年でものすごくお兄ちゃんらしくなったなぁと感じます。

 

 

 

年末の大掃除はもっぱら夫任せで

窓掃除、床のワックスがけ、靴箱やお風呂場などなど、普段できてないところをやってもらいました。

キレイ好きなので頼まなくてもいろいろやってくれるので助かる…キラキラ

 

 

大晦日は年越しそばを食べて

 

 

年越しの特別番組を見ようかと思ったけど、テレビと離れた生活を送ってるせいか「笑ってはいけない」とか見る気にならず結局いつも通りの過ごし方で

22時くらいには息子も娘も寝てくれてたけど、夫婦ともに0時まで起きていられなくなり布団の中で年越ししました(笑)

 

 

 

お雑煮は岡山の実家風、

濃いめの味噌に丸餅、鰤とほうれん草ひらめき電球

 

 

余談ですが

夫が12月に入ってから「年越しそばってするん?」「元旦はお雑煮ありますか?」ってすっごく確認してくるのが本当にうっとおしくて!!☜

(しかもなぜか遠慮がちに)

 

一度や二度ならいいけど、それぞれ5回ずつくらい聞かれると…

いや!作るって言ってるじゃん!そんなに信用できない?

 

無事作って喜んで食べてくれました笑い泣き

息子も去年も少し食べたけど、今年は小さめのお餅を2個食べましたピンク音符

 

 

 

全然書けてなかったけど娘の離乳食も5ヶ月入ってすぐに始め、すっごく食欲があり始めて1ヶ月後には2回食にしてモリモリ食べてますもぐもぐ


口に取り込むのがすごく上手で、息子のときどうやったら食べてくれるのって悩んでたよなぁと…赤ちゃんによってこんなに違うとは。


離乳食作りは大変ではあるけど食べさせるのが楽だし、嬉しそうに食べてくれるので作りがいがあります音符




夫とケンカはしたものの、2回一人でお茶しに出掛けさせてもらったり毎日朝寝坊させてもらったり。

育児の大変さに理解があるのでありがたいです。


夫も長い休みで息子の遊んで攻撃や娘のお世話や泣き声(意思がハッキリしてきて泣いたり唸ったりすることが増えた!)でしんどくなってたんだろうな笑い泣き


夫婦でお互いそのイライラをぶつけ合ってました汗

仕事がはじまったらお互い気持ちが安定しました。笑

長すぎる休みはトラブルの元だドンッ




他にもクリスマス前くらいにメンタル崩壊して急に泣き崩れたり、その翌日たまたま夫が帰りが遅い日に嘔吐下痢に襲われたり(たぶん胃腸炎?)

お正月休み明けたくらいに、夫婦喧嘩をこじらせすぎてなんでこんな人と結婚したんだろうって実家に帰りたくなって母に電話したりいろいろありましたが今は割と元気です。笑



娘はそろそろズリバイで動き出しそうで目が離せなくなってきてるし、3歳息子は相変わらず手強いし一日中子どもまみれで大変だけど

春からはいよいよ幼稚園で私の目の届かないところでの生活が始まるし、娘もすぐ大きくなっちゃうから今この瞬間を大切に過ごしていきたいですハート



コロナが落ち着かなくて制限が多いし不安な毎日だけど、家族と自分を大切に楽しく過ごせる一年にしたいなクローバー