●独立開業のきっかけ~開業準備~編
こんばんは!
先日、とあるTV番組企画の為の品評会に
出品のお誘いを頂き、くみぱうんどのケーキ
を出させて頂きました。
ただのアピール目的で出させて頂いたのですが
なんだか予想を超える結果に…。
詳しくはfacebookに書きました(笑)。
これを機に(?)お友達になって頂けると
嬉しいです♪
お気軽にどうぞ~
お待ちしていますね♪
http://www.facebook.com/onokumi
***
さて!先日の
『独立開業のきっかけ~独立を決意!~編
http://ameblo.jp/kumipaundo/entry-11478263821.html
の続きです。
---------------------
ちなみにこの後の予告です。
開業準備~手続き編~ (今回)
開業準備 ~施設編~
開業準備 ~PC・ホームページ編~
開業準備 ~メニュー決定編~
開業準備 ~道具、備品編~
と続いていきます。
---------------------
前回、シフォンケーキのネット販売をされている
方のセミナーを聞き、
=====================
・お菓子作りは未経験
・現金100万円を持って離婚。
(3人のお子さんを引き取って)
・子供が近くにいる環境で仕事をしたかった
・パソコンが苦手
・保健所に行けばお店作りの方法を
教えてくれる
=====================
という都合の良い部分だけをキャッチし、
あっさりと開業を決めた私ですが…。
何から始めよう。。。
とりあえず自分用のパソコンを購入。
お菓子のネット販売のサイトを参考に
見てみようと検索すると…
星の数ほどあるネット上のケーキ屋さん。
あまりにあり過ぎて、軽くショックを受けた
ものの、気にしてもしょうがないので、次!
何から始めたら良いかさっぱりわから
なかったので、そのセミナーの方の
工房(兵庫県)まで伺って色々お話を
伺いに行こうかと思いました。
けれど、その方もたくさんのご苦労があって
こその今、なので、
「そう簡単に教えてくれないだろうな~
きっと迷惑だろうな。」
と思い、自分で切り開くしかないと思いました。
とりあえず保健所に行き、
お菓子のネット販売をする為に
必要な手続きを聞きに行きました。
そこで教えて頂いたのは
---------------------
①食品衛生責任者(又は製菓衛生士)の
資格をとること
②保健所が定める菓子製造販売の
施設基準をクリアすること
③税務署に開業届を提出すること
---------------------
この3つでした。
保健所で開業届の事まで教えてくれるとは!
①の食品衛生責任者資格は、管轄の
保健所主催の1日講習を受講すれば
取得できます。
(製菓衛生士をもっていれば必要ナシ)
申し込みの仕方は保健所の窓口ですぐに
案内してくれますよ。
ちなみに、受講料はさいたま市で
¥9,000でした。
②は、次回詳しく書きますね。
③の開業届は、税務関係の届けです。
毎年2~3月に提出する、巷で言われている
確定申告というものは、この開業届を提出すると、
するようになります。
毎年税務署から「確定申告出してくださいね~」
という書類が届きますのでね。
提出は簡単で、管轄の税務署に行って用紙を
もらい、氏名や住所、電話番号、屋号(お店の名前)
などを記入するだけです。
その時「青色ですか、白色ですか?」と聞かれます
が、詳しくは税務署の方が詳しく教えてくれます^^v
とりあえず、この3つをクリアすればお菓子屋さんを
始められるとのこと!
②の施設については、次回詳しく書きますね。
この件に関して、詳しくは4月5日(金)に
セミナーをしますので、そこで実際にお話させて
頂こうと思います^^
残席1名様ですので、お申し込みはお早めに!
満席になりました。
【セミナー】ひとりで始めるケーキ屋さん
~ネット販売を始めよう!~
http://ameblo.jp/kumipaundo/entry-11484799806.html
※このセミナーに出られた方は、次回くみぱうんどの
工房で行う「実践編」セミナーにご参加頂く事が
できます。
≪くみぱうんど≫
■素材へのこだわりページはこちら です。
■お日持ちはお届け日から10日間するものを
ご用意いたします。
■メニュー・価格一覧はこちら です。
■ご注文はこちらから承っております
■お問い合わせは⇒kumipaundo@yahoo.co.jp
お気軽にお問い合わせくださいね。