席替えする度に増えるもの | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

会社で席替えがありましたぽわわん*オレンジ

 

今の職場、

働き始めて1年3か月、今回の席替えが私にとって3回目タラー

 

 

席替えの理由は

従業員の増加に伴い、同じチームの人たちが同じ部屋で働けるようにするため。

 

今回は

今月から仲間入りする新人さんがどのチームに属するか決まり、4人の従業員が部屋を変わることになりました。

しかも、ものすごく突然アセアセ

 

その1人が私ニコ

 

 

席を変わること自体は全く問題ないんです。

 

でも。。。

 

 

忙しい月末月初はイヤービックリマーク

 

なんて、私のわがままは言えるはずもなく、ストレスいっぱいで引っ越しました…えーん

 

 

席替えで大変なのは

個々が担当顧客のために使っている機器を動かさなくてはいけないことガーン

 

 

私の場合、

始めは4台だったラップトップ&HDDが、担当顧客の増加で5台になり

 

今は6台ビックリ

 

 

今回の席替えでは6台の機器をせっせと運びましたDASH!

↑接続はITのプロ・社長ニヤリの得意分野キラキラ

 

引っ越し後に

ラップトップ&HDDがちゃんと接続されているか&全ての顧客の会計ソフトを使えるかの確認もあって、接続そのものとはノータッチの私たちも意外に大変あせる

 

 

席替えが無事に済み、

今日から仲間入りした新人さんの席がちゃんと確保された状態で迎えられましたクローバー

 

 

 

 

今までは

新人さんがどの顧客を担当するか・どのチームに入るかが事前に決まっていたのに

 

今回は最後の最後まで決まらずもやもや

 

どのチームも人手不足なせいで上司たちが決めきれなかった証拠な気がしますショック

 

 

いまもなお人材募集中。

今週は2人の応募者と面談があったとのこと。

 

従業員が増えてほしいと思うと同時に、私たちのチームにも良い人が入ってほしいお願い

 

 

 

席替えでストレスがあったとはいえ

6台の機器を運びながら、

 

“たった1年3か月の勤務年数で本当にいろいろなことをやらせてもらっているなぁにやり

と思っていた私に

 

初の席替えをした同じチームのAちゃんが

 

「ココの仕事、

いい経験を積めるけど、長く働くところじゃないよね…ストレスが多すぎるもんキョロキョロ」とポツリ。

 

 

ガーンハッ

 

それは。。。

 

否定できない…ふっ

 

 

「辞める時は一緒に辞めよう!

そうしたら私が辞めた後のKちゃんのことを心配しなくて済むから爆  笑」とAちゃん。

 

 

ジョーダン!に聞こえなかったのが気掛かりだけど汗

 

新しい部屋で気分を新たに、今年の後半も頑張りたいですピンク薔薇

 

 

私がドイツに来てから今までの記録です。

ぜひご覧くださいにこ『渡独後の足あと』花