Michelstadt・その1 | kuminのドイツ生活日記 

kuminのドイツ生活日記 

ドイツ生活18年目に突入しました。
デュッセルドルフでの生活のあれこれを記録しています♪

楽しみにしていた自分磨き・第三弾のセミナー in Michelstadtが無事に終わりました。
元世界チャンピョンのパティシエ・Herr.Sのセミナー。

 

イメージ 1

どんな人たちが参加者何だろう、とワクワクして行ったのですが、、、ビックリ!!

 

 

13人の参加者のうち、ガストロノミーの職業に携わっているのは、私を入れて2人だけっ
お菓子作りが趣味な人、夫婦そろって参加しているベテランカップル、孫からのバースデープレゼントとしてセミナーを受けている人 etc
これは。。。 私って場違い??

 

 

 

専門の人(コンディトライでAusbildungをしている人や、私のようにコックだけれどパティスリーで働いている人など)が参加しているセミナーだと思っていたので、ちょっとへこみました(涙)

 

 

 

趣味でお菓子作りの腕をあげたいと頑張っていることを低く見ているとか、Hobbykochはプロとは違うとか、
そういう意味では決してないけれど(実際、私よりも断然詳しいHobbykochにFellbachで知り合ったし☆)
でも今回のはやっぱり違ったかな。。。

 

 

 

気を取り直して、いざセミナースタート☆

 

 

 

最初にエプロンとレシピが配られてHerr.Sとお店の紹介。

 

 

このコンディトライは彼の両親が始めたお店だそうです。
その前は地ビールの自家醸造所だったとのこと、ガストロノミーの歴史ある建物、さすがMichelstadt☆

 

 

Herr.S自身、幼い頃はパティシエにはならないと思っていたのに、気が付いたらデザート作りが好きになっていた、って、"家族がガストロノミー関係者だと、垣根が低くていいなぁ"って本当に思うっ!!

 

 

観光客が多いMichelstadtなので、コンディトライも週末が忙しそうです。
街の一大イベント、Weihnachtsmarkt(クリスマスマーケット)の出店のほか、航空会社(いくつかの名まえを出していましたが忘れました 汗)との契約もあり、ビジネス&ファーストクラスのデザートも作っているそうです。
人手不足!と嬉しい悲鳴のよう。

 

 

来年はそれを解消して、もう少しセミナーを増やせるようにしたいと話していました。

 

 

少し話を聞いただけでしたが、Herr.Sのフレンドリーさ、仕事が好きなんだろうなと思わせる雰囲気がありました。

 

 

 

参加者も自己紹介をし、グループに分かれてデザート作り開始!

 

 

 

イメージ 2