【仏語中級】 発音対策 | フランス語ともぐもぐタイム

フランス語ともぐもぐタイム

2017年7月、フランス語の勉強をゼロからはじめ、2023年秋に仏検準1級に合格!めざせ仏検1級!!






仏検合格体験談


ブックマークにまとめています↓

 

発音対策

 

書き取り問題対策に毎日ディクテをしているのですが、だんだん間違いが少なくなってきました!成長です!

 

とはいえ、即座に聞こえた単語を書き取ることができたりできなかったり。性数一致とか文法事項に気を配る癖はついてきているのですが、スペルと音の関係が完璧ではないのが課題です。左矢印いま、ここに集中して特訓しています!

 

 

 

最近よく使っているのがこちらのテキスト▼

 

 

 

あれ、この発音どうだったっけ?というときにすごく役に立っています。

 

 

 

シンプルな構成

 

 

  • 口の形と詳しい説明
  • 似た音の比較
  • その音を含んだ単語の紹介.....というかなりシンプルな構成です。

 

似た音の比較説明がわかりやすく、頭にすーっと入って来ます。特に母音の説明がすごくいいです。

 

いろいろな情報を詰め込みすぎていないので、調べたい場所をすぐに発見できるのがいいですね!

 

薄くて小さいテキストなので、机の上に常に置いていても邪魔にならないのもポイントが高い!

 

 

 

 

 

と言いながらじっくり発音を身につけたい人には練習問題が足りないところ.........

 

ということで、

 

 

 

 総合的な発音対策にはこちらを使っていました▼

 

 

 

 

こちらも口の絵がついてわかりやすいんです。

 

 

 

最初のテキストとの違いは歴然ですね!

 

練習問題が500題と、こちらは練習問題を通して発音を身に着けていくタイプのテキストです。ちなみに音声はとてもクリアで聞きやすいですよ。

 

発音記号をもとに単語を書いていく問題とか、ディクテ問題なんかもついています。

 

注意解答は巻末についているので、別途解答を購入する必要はありません。

 

 

 

 

 

最後に日常的に自分の発音を第三者にチェックしてもらうことが大切だと思います。

 

交換レッスンの相手に音読をして、不自然な発音を直してもらっています。いつも同じ発音で注意されるですよ(笑) 舌を奥に引くのが苦手で、ついつい英語っぽくなってしまうんです(笑)

 

 

 

 

 

 

image 携帯用にコンパクトな発音テキスト▼

 

 

 

 

image 500題の問題でじっくり発音を身につけるテキスト▼

 

 

 

 

B1 B2用もあります▼