これ 蕎麦の花 | 稲毛古典植物研究会

稲毛古典植物研究会

山野草・盆栽・蘭の愛好家の集いです。
穴川コミュニティーセンター内サークル活動。
例会=毎月第一土曜日、第三土曜日
時間=午後1時半~4時頃

(※このブログはあくまで個人の植物生活の日々を綴ったものです)


こんな  薄っぺらの鉢に  種を撒きました。
こんなに伸びちゃいました。
そして  花も付きました。
茎が  紅く  葉が緑  花が白  3色の彩り


ちっちゃな花を  拡大すると  こんな!


寄せ植の中から  ニョキっと!
捩花(ネジバナ)が出ました。

飛び込みです。

よく 芝生の中等から  出ているのを見掛けます。
可愛いからと、持って帰っても  上手くいかない事が多い😞

何故でしょう?

単独で植えると  寒さに弱く  冬越しが、出来ません。
芝等の  根を張った所なら、根に守られて  寒さをしのげます。
なので  こぼれ種で、寄せ植等の  根を張った所に  容易に出てきます。

ネジネジの花は  可愛い!
俳句の世界では、モジズリと言います。

球根植物


右巻きか?左巻きか?  
五分五分で、決まっていません。



泰山木(タイサンボク)は、大木が多く  木の上に花が付くので  中々  撮るのが困難!

ここのは  下の 枝にも 花が付いていました。ラッキー✌️

  葉っぱも大きいけど   花も  大っきい!
花弁は、九弁なんですね!

そして  何とも言えない  良い香り✨

モクレン科




もち丸君  家猫ちゃん。
唯一  外の空気を吸える  中庭

嬉しいニャン


応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ


にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村