ぶらっと 房総 | 稲毛古典植物研究会

稲毛古典植物研究会

山野草・盆栽・蘭の愛好家の集いです。
穴川コミュニティーセンター内サークル活動。
例会=毎月第一土曜日、第三土曜日
時間=午後1時半~4時頃

(※このブログはあくまで個人の植物生活の日々を綴ったものです)




これは、八重の白鳥花(ハクチョウゲ)
小さい鉢植えですが、花付きはとてもよいです。






ぶらっと  房総をドライブ🚙💨

ここは、北海道みたいな景色
牧草地が  広がってます。

この景色の中に身を置くと  私の住んでる  ビルの谷間の息苦しさから、解放されます。


そして  千葉は、矢張り海  海 🌊
そろそろ  海岸特有の  花  浜昼顔(ハマヒルガオ)が、咲き出してます。








そして  これも  浜特有の  弘法麦(コウボウムギ)
カヤツリグサ科の中では、珍しく、雌雄異株です。
茎の下のさやで  筆を作ったことから  書道に関係する  弘法と名ずけられました。
海岸の 植物は、海風や波にさらわれないように  根が深いか、這いずって 抵抗してます。




そして  櫓の上に立つ  笠森観音まで
大きな木の祠から  お釈迦様が!


この木です。


この  櫓の建物は  凄い!
何度も来ているので、今日は下から


この  登る階段の横に  栴檀(センダン)の木が有り、丁度咲いていました。
センダンは、双葉より香しは、この木の事ではなく  白檀の事!





高い櫓は  1周出来ます。




応援お願いします🙏ポチして頂いたら嬉しいですラブ

にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ    左矢印
にほんブログ村 花・園芸ブログ 盆栽へ    左矢印
にほんブログ村