人生折り返し

「このままで終わりたくない」方のための

強み・才能発掘コーチング×潜在意識ヒーリングコーチ・内田久美です。

 

連休も後半ですね、早い!

今日は夫が子供達を動物園に

私はフリーデイをいただきました♡

夫にしみじみ感謝。

 

 

私のフリー時間。

上の写真はイメージで嘘です 笑

新しい携帯の設定と

iTunesのトラブル、

マックのバックアップに

パソコン二台と外付けハードディスクに

コンセントまみれ、

泡吹いていました 涙 

連休中に取り組めてよかった、、、

 

 

そんなわけで・・・

 

ゆるりと更新、、できてません 笑下差し
 

 

 

今日は、私が色々試してきて、

自分軸を育てる力になる!

と実感していることをお伝えします♡

 

それは・・・

 

「思考の枠を広げて柔軟にする」です。

 

 

 

自分軸で生きるといえば。

 

 

「私はこうだからこう!」

 

と私、私!とわがままな

イメージがある人もいるかな?

 

自分を知り、基準を持つということは

自分の愛がベース

ではありますが、

わがままとは違います〜♩

 

自分を大切に満たしていると、

他の人の世界観や価値も

受け入れることもできるし、

 

楽しく生きている人は

周囲にもすてきなエネルギーを

もたらします♡

 

 

「相手がこうだから」

 

「相手のため」と他人軸でいると

他人に厳しくなったり、

状況や人に振り回され、

無理が生じますよね。

 

自分の心の声を大切にしたり、

人に合わせることもあれば、

違うと思うことは

建設的に伝えるなど、

自分で意識的に選択、行動できる

柔軟性こそが自分軸。

 

では、そのためにどうやって

思考の枠を柔軟にするか。

 

色々ありますが、例えば♡

 

何か自分にとって困難なことが起こった時、

 

一時的には

 

なんで私はこんななの・・・!

なんでいつもこうなっちゃうの・・・!

私はダメなんだ・・・・!

相手がこうだからこうなった・・・!

 

こんな感情が起こったとしても、

ずっと自分を責め続けたり、

相手や環境、物事を責めていては

思考はこり固まり、

セルフイメージも痛む一方。

 

そこで、スイッチを切り替え、

自分の考えや反応に距離をとります。

 

「なぜ自分はそんなに反応しているんだろう」

「今できることは?」

「この経験で役に立つことは?」

「他にどう考えられる?」

 

と観察、前向きな観点に切りかえる

ことを習慣化していくと。

 

 状況も考えも

好転しやすくなるし

「大丈夫、乗り越えらえる」と

経験値も育っていきます。

結果としてセルフイメージも上がる♡

 

といっても私は

悲しいことやイライラすることが起こると

「なんでこうなのよっ!」で

ジタバタ思考が暴れてちゃってることも

あります 笑

 

それでも、

「自分の反応・思考は選択し、変えていける」

と知っている、知っていないとでは大きな違い。

 

何か困難が起こった時は

自分軸を育てるチャンス!と

 

「なぜ自分はそんなに反応しているんだろう」

「今できることは?」

「この経験で役に立つことは?」

「他にどう考えられる?」

 

と素敵なカフェなど

静かな場所に移動するなどして、

 

 

自分の考えを観察、書き出す、

 

観点を変えてみる、

など試してみてください♪

 

色々ためしながら

あなただけの尊い、

自分軸をゆったり育てていきましょう~♡