人生折り返し「このままで終わりたくない」方のための

強み・才能発掘コーチング×潜在意識ヒーリングコーチ・内田久美です。

 

令和スタート、おめでとうございます。

今年はチャレンジを楽しんでいきたいと決意もあらたに。連休中はのんびり。





ゆるりと更新中下差し
 

 

さて。私のセッションでは

コーチングと、必要に応じ自分自身が

これまで色々学んできた中で

特に変化を感じられた

ヒーリングも提供しています。

 

そんな中でも大切にしていることが

「自分軸の構築」

 

自分の軸となるものがないまま

なんとなく生きていると、

 

誰かがこう言うから、できない・・・

私はこういう環境だから・・・

自分の気持ちが分からない

自分では決められない・・・

 

と、自分でなかなか判断できず

誰かのせいにしてしまったり、

迷いに迷って決められなかったり。

 

自分の本当の気持ちや望みに

気づけなかったりします。

 

そのため継続コースでは、

色々なツールを用い、

自己分析、自分ポリシーを作ったり

価値観やニーズを確認して、

自分の軸となるものを

明確にしていきます♪

 

自分軸を整えると同時に

不要な思い込みに気づいてクリアにし、

セルフイメージ(自己肯定感)を

上げるなど

土台構築もコースでは力を入れています。

 

クライアントさんの特性や強み

によって内容はそれぞれに 

なってくるので、

 

今日は日常で超簡単にできる

「自分軸を大切にすること」をご紹介しますね♪

 

こう思われるかも・・・

嫌われるかも・・・

批判されるかも・・・

 

と心配することが一概に悪いということもありませんが

 

それによって

自分の感覚、感じていることに

蓋をしてしまう癖がついたり、

曇ってしまうともったいない。

 

かといって、

何でもかんでも自分の意見を 

伝えるというのもね。

大人だと色々ケース、お付き合いの

程度もありますしね 笑

 

無理なくさらっとできることを

お伝えしますね。


例えばママ友など集まりなどで

「そうだよね〜〜〜そうそう!」と

皆が同調するシーンなどで

 

「ん?本当にそうかな?」

「そうは思わない」

 

少しでも思うときに

無理して「そうだよね・・・」と

合わさなくてOK♡

 

ちょっとしたズレを感じながらも

頑張って合わせ続けると

ストレスがたまるので

 

「そうなんだね」

 

YESもNOもなく

ただ聞くだけで良い♡

 

(コーチもクライアントさんの話に

 同調するではなく、聞き分けを大切にします)

 

ちょっとしたことのようですが、

 

「ん?違うな」「そうじゃない気がする」とか

「私はこう思うな〜」という気持ちに

蓋をしないことは大切。

 

自分の感覚、感情を偽らない。


頑張って同意することも

はたまたジャッジしなくてもいいし、

そうなんだ、とニュートラルに聞く。


 

慣れてきたら

そうなんだね、に加えて

 

「私はこう思うな〜」

 

とさらっと発信できても

良いですね♪


 

○歳だから遅いではなく、

大人だからこそ

自分軸をアップデートさせ、

人生の可能性に貪欲に

自由であって良いと思う♪

 

自分軸を大切に、

心動かすもの、ときめく事に、

軽やかに楽しみたいものです♡