猫にマタタビ、フランス人にチーズ。 | 公美子の音楽紀行

公美子の音楽紀行

コンサート活動の様子や、日常をポツポツと。

12月の室内楽のプロジェクトのリハーサル、自分の試験、演奏会の準備などなど。



9月、10月と余裕のあるスケジュールだったのが嘘の様に、毎日、大量の楽譜や音源と格闘する毎日です。



早々と2010年の目標を掲げるのであれば、「計画的に行動する」としたいものです。



でもでも。。。。計画的通りになんてならなのが、人生なんだという事がなんとなく分かってきたので。



訂正。


「計画的に行動出来る様に計画する」 


これで完璧ですうひひ




先日の日記の猫君たちの飼い主はフランス人の友人なのですが、先週末はその子のお宅でチーズパーティがありました。


くみちびのハノーヴァ通信。


(横でどんなにうるさい音楽が流れようが、人が騒ごうが、我関せずな猫君猫の肉球



チーズ。



納豆、ラーメン、お味噌汁、チーズ。



この4つは私の私がどうしても苦手な食べ物の1つなのですが、チーズを食べられない事=フランス人の彼女達に言わせると


「人生、損をしている」との事・・・・・・・。





そこまで言うなら本場の食べ方を教えてもらうじゃないか!!と鼻息荒くチーズパーティに参加したところ、部屋に入った瞬間にチーズの匂い。



昔、スイスのシオンという場所でのコンサートの時、そのコンサート会場の横が「チーズショップ」で、あまりのチーズの匂いに卒倒しそうになり、演奏のテンポがどの曲も異常に速かったというorz



なんともギャグみたいな思い出まである私。




そんな匂いに若干負けそうになるも、ここで帰ったら負けだ!と思い(何にだ・・・・)、友人お手製の「タルティフレット」(フランス風チーズじゃがいも焼き)をパクリ。



結果。




おいしい!!!!



と思わず叫んでしまいしまう程のおいしさで大感激うまい




私のチーズ恐怖症が一気に吹っ飛んだ素敵な夜でした。



何事も「苦手意識」を持ちすぎるのは良くない。



音楽も、人間関係も、食べ物も・・・・ぺこ





明日は素敵な演奏会を聴きに行く予定です。学生券が手に入るといいなオンプ