ショップ風のクローゼットへ☆まずは捨てる事から始めましょ! | HOME & WORKS ☆ DIYとナチュラルかっこいい空間づくり

HOME & WORKS ☆ DIYとナチュラルかっこいい空間づくり

自宅のインテリアや収納、セルフリノベーションのこと。

こんばんは。


暑かったり寒かったり、ほんと体がついていかんです。


息子からの風邪をしっかりもらって、先週からすっかり風邪ひいてしまいましたあせる



みなさん、温かくして過ごしましょうね!



はい!では今日はクローゼットの工程編です。


まず最初に、このクローゼットに何を収納したいかを

紙に書き出していきます。


と!その前に!!


片付けの基本の『き』

不要なものは処分していきますよ。


扉付きの収納棚の中だけでも

ゴミ袋8袋、本を40冊ほど捨てました。


みなさん、思いっきりねウインク


「まだ使うかもしれんしな〜」

っていうのは、はい!処分グッド!


もったいない気持ちは分かります。


でもね、1年使わなかったものは
なくなっても大丈夫!ってわたしは思ってます。



不要な物が邪魔をして、使いづらくなるより

必要な物だけですっきり使いやすい方がいいですよ照れ



日々の小さいストレスがなくなります。



たくさん捨ててすっきりした後、


残った必要な物達が何かを書き出していくんですが

私の場合は、


服(ハンガーに掛ける・チェストにしまう)
新聞紙
アイロン
日用品(ティッシュペーパー・マスク・電池等)
紙袋

カメラ・ビデオカメラ
子供の作品
カバン類

ざつとこんな感じです。


そして次に、クローゼットの寸法を計ってイメージ図を書きます。


{1490F5B3-0437-4D5A-BA72-099E51992B1A}

{746250A4-5FA6-43EE-9E13-8F4B29285041}


と、こんな感じで

絵心がなくても全然OKです!



ここから、下の絵にあるような

コロコロの付いた箱や

棚の上に載せる収納BOXを


お店やネットで探しまくりました。


私の住んでる町はまあまあな田舎なので

オシャレなお店は2、3件しかないんです。




そんな田舎者のあなたも大丈夫!(←失礼)

ネットで探しましょー!



下のコロコロの付いた箱は

新聞紙や日用品を入れるのに使うので、


とにかく使いやすい事ひらめき電球


ネットで見つけましたよー!これビックリマーク


{9ADAE74F-680A-4775-9E3E-7CDFAE13C50B}


左下に写ってるワゴンです。


サイズもいいし、丈夫だし、オシャレだし✨

ばっちりです。



そうそう!

服をしまうチェストは旦那さんに発注しましたよ。

ありがたいね〜キラキラ



そんなこんなで、まずはこの部屋のベースになる

壁と天井、そして床を塗っていきますよ。



ふー汗ブログ書くの慣れんから

時間かかったなぁ…


続きは次回にさせて下さいね!

今日も読んで下さってありがとうございましたドキドキ



にほんブログ村 インテリアブログへ
にほんブログ村