国旗の赤色は・・・ | *色で人材を人“財”に!!
色コミコンサルタントの松尾久美子です。
もう立春とはいえ、ホント寒い日が続きますね。

さて今月は建国記念の日もありますので、
国旗についてお話しましょう。
皆さん、日本国旗を思い浮かべてください!!

デザインはご存知の日章旗とも言われる、
白地に赤丸の「日の丸」です。

では、ここで質問です!!

中央の赤い丸の面積は、全体の何パーセントでしょうか?!

30%?
40%?
50%?
それ以上??

全国の消費者調査では、30%が一番多い回答だったようです。



正解は・・・
18.8%です。

案外小さいですね。
つまり、ほぼ白なのです。
なぜ大きく感じるのか。
様々な理由があるかと思いますが、大きく2つの理由が
考えられます。
1つはシンプルなデザインだということ。
シンプルだと、小さくても力強いイメージを与える
ことができます。

もう1つは、赤色だということ。
色の視点から2つ目を説明すると、赤は遠くからでも目立つ色で、
且つ近くに接近しているように見える色でもあります。
例えば、同じ距離にある青よりも近くに見えるので、
その分大きく見えると言われています。

このように色で印象を強くすることも、
大きく見せることも可能なのです。
普段数えきれない程の色に囲まれて生活していますが、
インパクトを大きく強くするために
「シンプルに1色を効果的に使う」方法。
良かったら試してみてくださいね!!
 
【バランスカラーセラピー・コラムより抜粋】

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆ メニュー → メインメニュー             
◆ お問合せ → こちら                 
◆ オフィシャルサイト → HP             
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆