昨日は
大学教授さんとママ達との座談会でした
教授1人 : ママ8人
勝手に「教える人」「教えられる人」
が出来上がる
座談会なのに‥笑
教授1人 : ママ2人
になると 雑談が始まる
本音での 言葉の掛け合い
コレのほうが 楽しい♪
発達障がいについて
いろんな意見が出る
スティーブ・ジョブズが日本に生まれてたら
あぁは ならなかったろうね …とか。
エジソン、アインシュタイン、モーツァルト、
トムクルーズ、スティーブジョブズ
天才と呼ばれる人は
発達障害でもあったりする
枠にはめることを
大事にする日本では
天才気質は、異質に見られがち
『みんなと同じように』の中では
天才は育ちにくい?
だとしたら もったいないね
合わせるよりも
その子、その人の特質が
伸びるように
活かせるように
困り事が小さくなるように。。
枠にその子を合わせるよりも
その子に環境を合わせていく
そこから 天才が生まれる
発達凸凹ちゃんのママもいて
「我が子は天才気質」だと気づいてて
その子にあった今後の学びを模索中。
我が子の育ちを大切に
伸びゆく方を探していく‥
話していて楽しい
もうすぐ定年を迎える先生は
「大学を辞めたら、
ごちゃ混ぜの中で学べる場所を作りたい」のだそう。
「大人も子どもも関係なく
誰もが互いに 教えたり教えられたりする場所を作りたい」
…と。
共感(*´˘`*)
そのためには、何が必要?
‥などと 考えだすと わからなくなる( ̄▽ ̄)
感じるままに動き
気持ちのままに語り合える場所
からのスタートでいいんじゃない?
つまりは‥
こんな雑談から 何かが生まれるのかも。
家庭の中も同じね、きっと
教える側・教えられる側
よりも
対等に雑談できる関係が 心地いい
𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𖥧𖧧 ˒˒.𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒◌܀𖥧𖧧 ˒˒.𓂃𓂂𖡼.𖤣𖥧𓈒
もう一つ
「田舎はいいね」という話から
野生動物ってスゴイよね
どんな危機になっても、
自分の食料だけは確保してる
生きるチカラが備わってる
人間は?
電気がなくなると何もできない
何かを頼らないと出来ない人が多くない?
田舎の人、農家の人、
何かを作り出せる職人は
生きる力があるようにも 感じる
机上の学び、学歴って
全員に 必要か?
これからは教育も変わっていんじゃない?
変わっていかなきゃね
発達凸凹、不登校、動物、田舎、農家、教育、
話は、次々 広がっていきました。
みんな気づきポイントが違うから
座談会は面白い^^
簡単なレポ。 次も楽しみ♪
お誘いありがとうございました♡
個別に日程を合わせますので
公式LINEからお申込みください
【オンライン親の会】 『miraicafé 』
6月5日受付フォーム