DTEからの請求額 | おかあちゃん。なにしてんの?

おかあちゃん。なにしてんの?

2014年4月よりアメリカ・ミシガン州アナーバーでの生活がスタート。家族の記録。
2024年再びアナーバーでの生活が始まります。
2回目のアメリカ暮らしどうなることやら。

4月の電気・ガス料金の請求額

645ドル と出ました

日本円にしておよそ10万円

 

初めての請求だったので母はこんなもんかー?高いなーしか思ってなかったが

流石にこれはおかしいということで父が調査を開始

 

不動産屋に連絡、近所に住んでいる方に毎月の使用料の聞き込み、ネットで利用量の調査

 

父の熱心な調査結果により

 

こりゃーおかしいぞと

ご近所さん大体同じ大きさの一軒家で利用料金は大体250ドル(一ヶ月)くらいらしい 

 

急遽、不動産屋の担当も家に駆けつけてくれまして ←この使用料はやばいだろってことですぐに来てくれた

ガスが漏れてないかとかエアコン、湯沸かしの機械等々が壊れてないかを調査してくれました

 

で、不動産屋が言うには「暖房をつけているのに冷風しか出ていなし、暖房をつけているだけなのに外のコンプレッサーが動いているのはおかしい」となりました

確かに入居してから冷風しか出てなかったのこの家

お風呂場も寒くてしかたなかったのよ

 

しかし一番クレイジーだったのが

このことを大家さんに伝えて「冬の電気料金いくらだったの?」って聞いたら

冬は暖房をつけていない


冬もずっと冷房をつけていた とのこと

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ?


このクソ寒いミシガンで暖房をつけていない????

はぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ??????????

意味不明

確かに入居した時、冷房で53F(10度)設定だったわ

めっちゃ寒くて速攻で暖房に切り替えた記憶が

それでも実際は冷風しか出ていなかったが

 

どうやら電気代節約のために暖房を使っていなかったらしい

まぁ、冬は外が基本マイナスの世界なので冷房でも10度あれば凍死する寒さではないか

日本の家だと洗面所とか余裕で一桁の温度だし

しかしスーパーケチじゃね?

でも、それで節約になってたの?

そのせいで暖房が使えないことに気づいていなかった大家さんでした

 

結局、原因は数年前にエアコンを新しくした時の業者(DTE)が配線ミスをしていて

暖房を使っている時に同時に冷房もついていたらしい

いや全然意味わかんない

 

そもそも大家さんが冷房しか使わないからそれで業者も暖房を切っていたとか?

でもまさかそんなことはしないよね?

真相は誰にも分かりません

 

配線ミスにより

暖房で部屋を温める→冷房で冷やす→室温下がるから暖房が強烈に動く→冷房動く

ってサイクルを繰り返していたらしく使用量が3倍になってました

暖房も超強力モードを使っていて使用量も爆上がりしていたそうです

本当に意味わかんない

エアコンがありとあらゆる機能を使いまくっている

温風は出たことなかったけど、状況がよく分からない


不動産屋が連れてきた工事業者さんが正しく配線し直してくれてすぐに直りました

でも、油断は禁物なので利用量はしばらくこまめにチェックしていきたいと思います

 

で、真相を知った大家さんは工事をしたDTEに利用料金の返還請求をするらしい

昔も変な請求額があったらしいので

できるといいね

しかし、これが進まないとうちの支払額がチャラになるかならないかが決まらない

 

我が家の645ドルは大家さんが払ってくれるのかDTEが払ってくれるのか

自腹なのか

まだまだこの話は長引きそうです

 

アメリカ、こういうことが普通に起こるから怖い

 

最後に、不動産屋さん直ぐに来てくれてありがとう

10年前からマジでお世話になってます

Jさんご家族ありがとう