尾瀬市場 平川温泉 市の湯 (足湯) | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

2022年7月半ば頃、一人一泊で廻った群馬の温泉シリーズ。

2日目の立寄り湯話はなかなか苦戦しております(^^;

まずはここまでの行程リンク集から。

 

湯楽の里 伊勢崎店

もつ煮ショップ(食事)

幡谷温泉 ささの湯

片品温泉 みよしの旅館

白根温泉 加羅倉館

丸沼温泉 環湖荘 <丸沼編>

丸沼温泉 環湖荘 <建物編>

丸沼温泉 環湖荘 <ニジマス風呂編>

丸沼温泉 環湖荘 <ヒメマス風呂編>

丸沼温泉 環湖荘 <家族風呂編>

丸沼温泉 環湖荘 <夕食編>

丸沼温泉 環湖荘 <朝食編>

白根温泉 薬師之湯 <前編>

白根温泉 薬師之湯 <後編>

花の駅・片品 花咲の湯

 

花咲の湯」の後はもう片品村の湯は諦めることに。

沼田方面に向かって国道120号を南下。

国道沿いに道の駅ではないが農産物の直売所があったので土産代わりに何か買っていこうかと寄ることにしたら、足湯があるではないですか。

そこが「尾瀬市場」。

 

※写真はオフィシャルサイトより拝借

 

駐車場には廃材を利用した蒸気機関車のオブジェがあったりするのも楽しそう。

 

※写真はオフィシャルサイトより拝借

 

構造的に足湯は足以外の入浴は無理そうだが(^^;、フラれが続いた中でネタ的にも足を浸けさせていただくことにした。

 

 

尾瀬市場 平川温泉 市の湯

 

 

 

源泉かけ流しだし無料だし、足湯とはいえ確かにこれは素通りできないでしょうイヒ

 

足湯がある場所は売場の手前にある屋根付きテラスのようなところ。

 

※写真はオフィシャルサイトより拝借

 

テイクアウトできる食堂みたいなのもあるので、足を浸けながら何か食べられそうだ。しなかったが。

 

 

無色透明な湯は源泉名が「平川温泉 市の湯」。

もしかしてここだけで使用されている自家源泉だろうか…市の湯ってなってるし。確認すればよかった。

源泉温度45.0度pH8.8アルカリ性単純温泉

成分総計0.15g/kg

普段はやらないが、分析書の掲示もしっかりあったので載せておきます。

 

 

そう、なし×5、完全かけ流しにて使用してるんですわ。

 

 

総計は少ないけどしっかり温度のある源泉で、ぜひ入浴施設で入ってみたいと思わせるお湯。

 

 

ほぼ無味無臭

ミネラル感を感じた。

 

 

自然なスベスベ感があった。足で確認したレベルだけどイヒ

 

こちらの市場、車中泊で利用してもよいとのこと。

ただしRVパークとして有料のようだ。

市場としての営業時間は8時~18時(土日は19時迄)だが、それ以外の時間にこの足湯はどうなっているのかは未確認。

 

次は沼田市内で食べた遅めのランチネタ。

 

 

※写真はオフィシャルサイトより拝借

 

尾瀬市場 平川温泉 市の湯 足湯

 

群馬県沼田市利根町平川1113
0278-56-3700

無料

月~金 8:00~18:00
土日 8:00~19:00


<源泉名:平川温泉 市の湯> 

アルカリ性単純温泉(低張性・アルカリ性・高温泉)

45.0度

pH8.8
成分総計 0.15g/kg

無色透明

ほぼ無味無臭

ミネラル感あり

自然なスベスベ感あり

完全かけ流し


2022年7月足湯利用

※数値はH22の分析表より

 

 

 

 

 

 

 

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

 

ここから先は気づいた人だけでよいネタ。

今回温泉記事としては内容が薄い…足湯だけだと入浴とみなせない…ため(^^;、全く関係のないお話を。

ホントに本編とは時系列的にも全然リンクしておりません。

 

 

以前はよくランチタイムに町中華系などを開拓していたけど、最近は久しぶりに自炊にハマっております。

もちろんとっても簡単なもののみでイヒ

 

そんな中、ここ数日よく作るのがカルボナーラ。そう、一週間ほどの間に3回は作ってます。

 

 

元ネタをバラすと、最近一番よく見るYouTubeチャンネル、料理研究家リュウジのバズレシピにあった「悪魔のカルボナーラ」。

酒飲みならほぼ好きな、あのウインナーみたいな形のスモークチーズを使って作るんだけど、これが簡単で驚きの美味しさウシシ

相方も絶賛となり、以後ウチの冷蔵庫にはこのスモークチーズとベーコンが必ず入っている状況照れ

 

 

リンクを貼ると回し者みたくなるのでやめときます。

興味を持たれた方は検索してぜひ作ってみてくださいな。