多気の湯 | 温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

温泉×酒÷音楽≒テディ熊谷

サックスやフルートを吹いてるテディ熊谷のブログです。基本的に自分の忘備録のための温泉日記が中心です。参考になれば幸いですが、その湯は知ってる知らない、入った入ってないで張り合うつもりは一切ありません。そのほか酒や食話、もちろん音楽のことも取り上げます♪

亀山や鈴鹿の話に続き、今度も三重県ネタ。

2020年6月、車で実家に向かう途中のこと。

2019年の湯ネタを残しつつ、また時系列を無視した温泉話で失礼!

 

さて、三重県には一般に入れる病院の温泉というのがぼくが知ってるだけで2つある。

1つは小山田記念温泉病院の地域交流ホーム

かけ流しの良質な温泉に気軽に入れる。

 

もう1つは湯使いの評判がよくなかったため行ってなかったのだが、三重ネタを広げるためにも某日の10時過ぎに向かってみた。

そこは温泉の受付も病院の受付と同じ。

 

※あえてボカしてます

 

女性スタッフに入浴希望を告げたら、以前は朝からだった入浴時間が14時半以降になったとのことしょぼん

コロナ禍の影響かどうかは分からないが、そんなには待てないので残念ながらいつか出直すことにした。

 

昼食に行こうと思っていた店にはまだ時間がかなりあるため、やはり近くにある未湯の温泉施設を急遽探してみる。

ヒットしたのが「多気の湯」。

今まで来なかった理由はもちろんあるのだが(^-^;、この際行ってみよう!

 

多気の湯多気クリスタルタウンショッピングセンターの中にある。

 

 

駐車場も広い。

 

 

さらに温泉施設にはフィットネスジムも併設。

もちろん食事処などもしっかりある。

 

 

入口はいきなり和風。

 

 

鈴鹿さつき温泉以上にスーパー銭湯的な施設なようである。

 

 

多気の湯

 

 

 

到着は10時45分頃。

営業時間は10時~24時で、年中無休とのこと。

 

 

基本的に一部の浴槽が源泉というわけではなく、基本的に天然温泉を利用しているようである。

 

 

入浴料780円

受付はコロナ対策でビニールシートがぶら下げられていた。

 

 

「石の湯」と「木の湯」があり、男女日替わりで入れるようになっている。

 

 

オープンダッシュではないので館内を観察。

 

 

ご時世か、館内は混んではいなかった。

 

 

食事は別の店に行く予定にしていたので浴後も立寄らず。

 

 

この日は男湯が「木の湯」であった。

 

 

そして予想通り浴場内は撮影禁止。

以下の写真はサイトから拝借したが、サイズが小さく無理に少し拡大したため画質も悪いのはスミマセン。

 

※写真はサイトから拝借

 

浴槽はやはり基本的に源泉使用。

残念ながら全体的に消毒の塩素臭が浴場内に淡く漂っている。

浴槽の湯にも塩素は香りにも味にも乗ってしまっており興をそぐ。

写真には写ってないがサウナと水風呂もあり、水風呂は循環使用。

 

※写真はサイトから拝借

 

この写真↑は濁って見えるが、実際は無色透明だった。

源泉名は「麗人の湯」。

源泉温度25.5度pH7.4ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉

成分総計7.681g/kgとしっかりあるが、基本的に加水・加温・循環ろ過・塩素消毒

これが分かっていたから今まで来てなかったのだ(^-^;

1000m掘削120リットル/分の湧出量とのこと。

 

※写真はサイトから拝借

 

残念な状態の浴槽が続く中、唯一かけ流しに思えたのが樽風呂。

 

※写真はサイトから拝借

 

壁に源泉かけ流し↑と表記されている。

ただし写真にはあるが現場では気づかなかったので、もしかしたら外されていたかもしれない(要確認)。

確かに樽浴槽の中には吸い込み口はなく湯口とは別の源泉投入のみ。

樽からのオーバーフローもしっかりあり、湯が減ったらかなりの速さで満たしてくれる。

排湯も回収・循環されているようには見えなかった。

見た感じはかけ流しであるが、自信をもって言い切れるとまではいかない。

というのもやはりここでも塩素臭と塩素味は淡めながら確実に乗ってしまっている

そこをかき分けて源泉チェックをすると、甘味系と淡い塩味を感じた。

総量から考えるともう少し塩味が合っても良い気がするので、やはりここでも加水しているかも(未確認)。

糸状の湯の花らしきものも確認。

塩化物泉らしいスベスベ感は感じられた。

 

やはり必要以上に湯使いが悪いとぼくの興味はグッと減ってしまい、レポートも雑となってしまった(^-^;

スンマセン!

 

 

 

多気の湯

 

三重県多気郡多気町西山672-3
0598-38-7726

入浴料 780円

10:00~24:00 (受付23:30まで)

無休

 

<源泉名:麗人の湯>

ナトリウム・カルシウム-塩化物温泉 (低張性・中性・低温泉)

25.5度

pH7.4

成分総計 7.681g/kg

無色透明

消毒の塩素臭あり

消毒の塩素味、淡甘味、淡塩味あり

スベスベ感あり

加温・加水・循環ろ過・塩素消毒あり

※樽風呂は加温・加水・塩素消毒でかけ流しの可能性あり

 

2020年6月入湯

※数値はH30の分析書より