長く使った2世代目のRC901
とても気に入っていてたくさん一緒に走りました☺️
私にはもったいくらい良いシューズで、一緒にたくさん走りました☺️
女性用の良いシューズってなかなか商品がなくて、最近は男女兼用があれば良い方。
サイズ39ですが、メンズの39は少し大きくて、シューズ選びが本当に難しい。
足の小さな方は試着すら難しい😓
その中でシマノのRC9は小さいサイズを作っていて、少し細身(ワイドもある)フィット感バツグン🔥
私の走り方ならミドルグレードで十分なのだけど、
RC9のフィット感が忘れられない。。。
そんなわけで、次のシューズもRC9となりました。
4代目のRC903
色は10年振り??の白い🤍🤍🤍
靴下は黒派なのですが、白ソックス履いちゃう??
って思うくらい白い🤍🤍🤍
サイズは39ノーマル幅
包み込まれるようなフィット感❤️
私の青いRC901より爪先部分が低く、包まれてる感がヤバい。
試着の際、高いフィット感ゆえに、幅が狭いのではないか、サイズが小さいのではないかと、39.5と40サイズやワイド幅も試しましたが、39でした。
私の足は外反母趾で、母指球のところが少し出ています。
ペラペラで柔らかい足なので、ワイドサイズは安定しない。このサイズでいいけれど、足に馴染むまでは少し気になるかも。
↑右も左も外反母趾
さてさて、持ち帰る前にシマノバイクフィッティングの、クリートアジャスターでクリート位置を出す。
写真を撮るの忘れた。。。
クリート付けてまずは新舞子へ。
今年のフジヒルから気付いてましたが、走り込みが足らないんですよ。
くまおさんが帯状疱疹で自転車お休み中。
(かなり痛くてかわいそう😢
1人でも行く心がないと、走り込みなどできぬ🔥
そんなわけで久しぶりにおひとり様ライド。
アーレンキーを一本ポケットに忍ばせて、微調整しながら走りました。
シマノのシューズはメモリが見やすく、前後の調整幅があるので調整しやすい。
クリートの脇のグレーの線が私の足のクリート位置。そこをクリートのセンターと合わせます。
左右で足の大きさとクリート位置が数ミリ違うので、本当に少しだけ動かします。
左足は素晴らしいクリート位置が導き出せた。
右は90点。
ビギナーさんでシューズやペダル選びに迷ったらこちらの記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
ロードバイク初心者のアップグレードは「ビンディングシューズ」から始めよう!魅力や選び方をプロに聞いてみた
朝倉駅からジャンキーストレートへ。
1人で走るので、頑張りすぎず。
たくさんのサイクリストさんが走ってました。
スタート時の涼しさは減り日がでると暑い。
新舞子。
クリート調整の旅折り返し地点。
このまま引き返すとまたジャーキーなので、農道方面へ。
佐布里池から帰ろうとしたら道間違えて余分に登る。
9時を回ると日差しが痛いくらいに暑い。
ちょっと遠回りしてみたけど、
なかなか良いルートでした☺️
川を上流へ遡る帰り道。
空が秋っぽい🍂
白いシューズいいね😊
早く慣らしてたくさん走ろう✨
久しぶりの単独走でした〜

にほんブログ村