のぼ練 | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

昨年からKOGMA隊員のまやごんとヒルクライム熱を上げており、

シクロクロスが終わったら、登りの練習をしようと盛り上がっておりました。


ヒルクライムと言えば、8年前に1回だけJBCF伊吹山を走っただけで、

積極的にやろうと思った事はない。。。


どうせなら周りを巻き込んでやろうと、

声をかけて登りの練習に行ってきました✨



自称クライマーな皆様(ウソ)

9人集まりました💕


ヒルクライムと言えば、ビギナーの頃によく走っていた瀬戸の雨沢峠があるのですが、

まだ寒いのと、路面の状況がわからないので、

走り慣れた矢作川沿いで、斜度がキツくないルートをチョイス。

普段峠を選ばないメンバーもいて、マイルドにしたかった。


このルートは夏のチームTTの練習で下ってくるルート。

強豪チームの皆さんは、ここを登るのがデフォですが、私たちは降りてくるのがデフォルト。


このギャップが考えただけで脚に来ます😭



走力に差があるので、各自テーマを見つけてスタート。


1本目。

どんな感じかペースを探りながら無理せず登るつもりが、うっかり先頭車両に乗ってしまった為に、キツい登りになってしまった💦


先頭交代には加われないので、前の2人にお任せして、後ろに1人いたので、切れられず。

斜度が上がって私が、千切れて崩壊😭


完全にオーバーペースでキツいエリアに突入してしまいました。


おかわりルールで、先にゴールした人は、最後尾まで下がって登り直す事にしています。


先に登った2人が降りてくるのを見て、ゴールまでの距離がなんとなくわかります。

3番目でゴールして、おかわりして来ました。


嫌がるくまおさんを連れて一度下り、もう1本。

今度はもう少し先まで登ります。

2本目は1本目の反省から少しペースを落とす事と、

まやごんと走る事にしました。


お互い、手の内がわかっているし、走力的にも差はない。そしてお互い負けず嫌い。

先頭を少し抑えてふんふん走って行くと、

後ろから速い2人が上がって来たので、

またついていってしまう😇


1本目のメンバーにまやごんとCXで登る野良師匠が追加された列車。


爆散ポイントを抑えて登るつもりが、

崩壊しかけた集団から抜けようと脚を使って、やっぱり爆散🔥

ヒルクライム難しい!!!ってなってます。

自分のペースで走るのと、誰かと走るのとでは、全然違う。


寒かったし、あまりやらない登りのリピートで心が荒んだくまおさんにどどめきの里の五平餅を提案して、家庭の平和を守りました。

↑五平餅を手にして喜ぶ皆さん。

ゆず味噌で美味しい五平餅でした💕


これで登り練習会は、最終的に美味しくて楽しい記憶にすり替わったと思うので、またやります🔥


さて、帰って片付けしてお店へ。


新しいフレームを夜な夜な組み立ててもらっていて、最後の仕上げに駆けつけた。


新しいフレームのBBはceramic speedに。

お値段がするので悩みましたが、前から気になっていたののもあって選びました。

一度つけると、なかなか変えない部品なので信頼できて、速く走れそうなこのBBが楽しみです。😊


一番心配なのは、私が違いに気づけるだろうか。。。


そのお話はまた今度✨

にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村