術後3ヶ月☆久しぶりに走ったよー | ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

ダンナにつられた主婦ローディー?の日記☆

名古屋在住。
2010年2月。ダンナにつられてロードバイクを買ってしまったちあきぃ。
CXもMTBも楽しんでます♪
「強く・速く・美しく」目指せビューティフルライディング!!

くまおさんが「走るなら付き合うよー」と言ってくれた土曜日。

ほほう。

退院してから始めてちゃんと走るよ。

この暑い中、どこを走るか悩ましい

結果、朝早くにとりあえずホームコースである矢作川沿い、西広瀬から小渡までを走ることにした。

ルートもわかるし、途中でやめても帰れるし。

朝早くて涼しくのもありがたい。

KINANのN波さんも合流して、3人で走り出す。

うーん。

気持ちがいい!!

スタート前には忘れずにパイオニアペダリングモニターのゼロ点校正をしたよ。

必要ないけど、どのくらい弱っているかを見たくて、HRセンサーもつけてきたよ~。

まぁテストライドみたいなものだ。

ウエアを何にするかも迷った迷った。

くまおさんが、上はcraft、下はQ36.5なので、私も同じにしたー。

何着てもブカブカだ。

パンツに至っては、コンプレッションの恩恵ゼロ。

体に合ったサイズを選ぶ事はとても大事だなと、改めて思うのでした。

そんなわけで、ゆっくりとスタートします。

カーボンソールのシューズにも、フレームにも踏み負けそうでドキドキ。

ひんやりする下りを慎重に進む。

慎重というか、スピードに乗せられないからそうなっただけね。
{016B7D52-AEA3-43F3-8569-8A3B66271B36:01}

西広瀬からはついていけないので、マイペースで流す。
お二人には先に行ってもらった。

変速のタイミングも、ペダリングも大きく崩れた感じはしないけど、パワーが乗らないから進まない。
チラチラ見えるサイコンのワットはたぶん、体重プラスαくらいね。

心拍だって、60%くらい。

本当に進まない。

用事のあるN波さんは途中で引き返すのでお別れ~。
{154C2641-74DB-456C-9AC9-B35F6463FB8F:01}
ありがとうございましたー( ´ ▽ ` )ノ
記念すべき最初の日にご一緒できて嬉しかったですー。

たかだか10数キロで疲れたちあきぃは、笹戸の手前で休憩。

笹戸からは山側の道へ。


小渡に着いたものの、ヘロヘロでした~。

小渡でお友達と遭遇。
色々喋ったけど、ヨレヨレでちゃんと話せなかったかよ~
めちゃ一杯一杯でした~(;´▽`A``

コルナゴにタイヤが似合ってると言ってもらえて嬉しかったな。

ますは補給。
巻き寿司をピロピロ~と食べる。
{5035652B-BC9D-4C22-9D26-B87DEB7B41B3:01}

さて。
ヨレヨレ。帰れるのか??


消耗するので、下り基調で最短の表の道で帰ります。

ここまで20キロちょっと。
折り返し。

ゆっくり走り出す。

が、すぐに失速~

もぐ3で休憩~。

西広瀬~小渡間でこんなに休憩を必要とするとは。。。
{A38155E6-4655-4845-A868-29B8D2EB4889:01}
お腹で身体が支えられなくて、腕やら手が痛くてー。

前荷重をやめたいのにやめられない、、、

なにより疲れてしまった~(;´Д`A ```

なんとか西広瀬まで戻ってきたけどデポ地までの5キロの登りはやめて、くまおさんが車で下まで迎えに来てくれました。
{229E983F-7CB2-4126-B5DD-77D92F3D9C93:01}
↑無人販売所で野菜は買ってきた。オクラとミョウガ。

踏み負けるかもって思ったEPSですが、弱ったちあきぃに合わせてくれた。

ほんといいヤツだなぁコルナゴコルちゃん(´Д⊂ヽ

くまおさんが迎えに来るまで、コンビニでアイスを買って1人で食べました~。

うまー。

涼しくて楽しかった♪

まぁ、ヨボヨボでも走っただけヨシとする~

平均速度 21キロ
平均ケイデンス 70rpm
平均心拍 129bpm
平均パワー 1.3w/kg
走行距離44キロ

ペダリング自体は大きく崩れていなくてちょっと安心した。
単純にパワーと体力不足かな~

↑シッティングとダンシングを分けて解析できるようになっていた!


いや~、いきなり44キロはどうも無理だったようで、運転する気にもならず、くまお隊長に荷物のように車に積まれて帰るのでした~

この週末は疲れてしまって、何もせず~

いや、何もできず。。。orz

焦るとかそんな気持ちはまったく無くて、「西広瀬~小渡間くらいは走れるだろ~」という、全く私の読みが甘かった~


ホント反省しました~

しばらくは、堤防かローラーだね。

出会った皆様、N波さんありがとうございました^^v
にほんブログ村 自転車ブログ 女性サイクリストへ
にほんブログ村