【1日目】日本脱出からの~バイク受け渡し
↑こちらをまだでしたら先にどうぞ~時差ボケが心配でしたが、現地時間5時には、日本と同じように目覚め、テレビを付けてイタリアのニュースなどを流してました。
7時頃から朝食へ。
KOGーTをちゃんと着たよ~

ローカルでは有名な話ですが、あのバイクのフォントによーく似てますね~( ´艸`)
さて~。
ディーラーゲストが多く泊まるホテルなので、ここで集合。
皆さん、新型DOGMA F8にMAVIC R-sisで、お揃いのF8ジャージ上下着用。
グローブもお揃い。

↑続々と集まってきます。
集合時間を過ぎても出発する気配は無し。
イタリアンタイムで何事も進みます。
ホテルの駐車場をグルグル流してポジションチェックとブレーキチェック。
ピナレロのメカさんに、サドル高を直してもらいました。
皆さんお揃いのジャージ。

↑このジャージ、着心地良くて実は気に入っていまっす。
私もF8ジャージです。

サイコンはマウントが使えないので、ビニールテープで固定。

さてさて。
日本のディーラーで記念写真です~。

↑お隣にいるのは、ツール5連覇の偉業を成し遂げたスペインの英雄、ミゲール・インデュラインさん。
テストライド、本ライド共に参加です。

↑ちょうど真ん中編にいたので、お隣でパチリ。

300人以上のライダーがテストライドに向けてスタート。
お天気も良く、涼しくて名古屋と違って湿度も低くて
とても気持ちがいい!

目的地はピナレロの本社です。
スタート前に聞いてもらった情報によると、テストライドは20~25キロぐらい。
大した事ないよ~とのこと。
ラピナのジャージを着た地元の関係者サンも一緒に走り、右左折やロータリーで、車を止めたりして下さいます。
その手際のいいこと!
ヨーロッパならではの街中を同じジャージ、同じバイクで疾走する。
見てて壮観だし、とても楽しい!
ペース的には30キロ/h前後でワイワイ走ってます。
DOGMA F8は思った以上に乗りやすい。
この日はF8の乗り味云々よりも、ポジションとブレーキのタイミングなんかをじっくり悩みながら走った。
サドルは前かな~とか下げすぎたかなぁ~とか。
当日に安全に怪我なく走らなくちゃねって事で。
だって、なんと言っても慣れ親しんだ自分のバイクではないんだもん。
私だって言いたいことがあるように、F8にだってあるはず。
知らないモノ通しが、コミュニケーション取って、ベストな走りをする。
そういうのが楽しい!
だんだん日本人が上に上がっていくので、迷ったけどはぐれないように上に上がっていく。
すると集団のペースがぐぐっと上がる。
結構道が狭いところで、なぜ?なぜ?ってなるw
後から聞いたら、先頭でインデュラインとファウスト(ピナレロ社長)が競うようにペースを上げていったらしい。
ガーミンデータ見ると、45キロ以上で走っている。
それでもガンガン抜かされた。
もっとビビらずガツガツ行けば良かった~。
大きな集団の中だったから、スピード感は感じなかったな~。
当然、ゲホゲホ咳き込みながらピナレロ本社に到着!
20~25キロのはずが、37キロぐらい!
距離までイタリアン!
しか~し!
走れてちあきぃは嬉しいぞ~ヽ(*^^*)ノ
さて、中にはお水やフルーツ、お菓子が用意されていました。
オレンジが甘くて美味しかった!
お菓子はとにかく甘い!前日に経験してるけど、か・な・り甘い。
温かいコーヒーや紅茶といただきたいところです。
さて~。
稼働はしていませんが、工場内の見学です。
ベースとなるフレームが届くと・・・

↑ドカッと積まれているのに驚いた。
↓一つ一つ手作業でデカールや塗装をされていきます。

この辺のフォークは検品待ち。

見たことある箱もいっぱい。
今回のF8のコンポは9070で、ブレーキは日本仕様の右前。
普段左前の人には使いにくかったと思いますが、私は右前なのでラッキーでした。

皆さんのDOGMAはここで丁寧に作られて日本に届けられているんですよ~ヽ(*^^*)ノ

さて~。テストライド御一行様はここで解散!
解散!って言われてもここがどこだかさっぱり分からないので、DADDYさんに付いてホテルの帰ります~。

走ったのはこんな感じのルート。
1と出ているのが、ピナレロ本社です。
実は、グランフォンド当日にガーミンリセットし忘れているので、この日行っていないトレビーゾがゴールになっています^^;
久々のガーミン、使い方忘れてます。

基本的に信号はほとんどなく、ローターリーで右左折します。
初めは慣れないけど、ほぼノンストップで走れる。
元々は信号のある交差点だったらしいのですが、郊外を中心にロータリー化されて、事故や渋滞の緩和につながっているそうです。
日本と違って、幅寄せされたり、進路をふさがれるとか、もちろんクラクションを鳴らされることはない。
この日は規制されていない一般道を100人以上のライダーが道幅いっぱい広がって走ってもトラブルにならない。
時々クラクションを鳴らす車がいますが、なんてことはない。
サポートしている地元ライダーのお友達が挨拶代わりに鳴らしていくぐらい。
鳴らされた相手は楽しそうに手を上げて応えていた。
日本ではあり得ないな~って思った。
さて~。
一度ホテルの戻り、夕食までの間に明日のスタート地であり、ピナレロ発祥の地でもあるトレビーゾの旧市街へ皆さんと出かけて来ました。
古いイタリアの街~。

当日はこの門の向こうからまっすぐこちらへ入ってきてゴール。

街中にある自転車は9割ピナレロ。
Sportsバイクはその辺においてありませんが、いわゆる実用車、ママチャリ、シティーサイクルと呼ばれるものは、子供車までピナレロ。
日本ではお目にかかれない実用車が一杯。
えへ、写真撮り忘れです^^;
色んなところにラピナのフラッグが出ていました。
ピンクのチンク
↑フツーにいっぱい走ってた。
周辺はアウディー、ベンツ、フィット(トヨタ)が多かったかな~。
アルファロメオやフィアットはそれと比べると少ない。
さて~。
ピナレロ本店前です。
結経人が多いです。
古い自転車。

↑カトサイの2階、おじさんコーナーみたい。
インデュラインのジャージらしい
こっちも。

パンターニが載ってる新聞。
実は、昔の自転車のこと、全然わかりません^^;
お店の前にはウィギンスのTTバイク。
さて~。少しトレビーゾの街を探検!
ちょうどプチツアーに出かける人に便乗~。
念願の本場ジェラートはリモーネ味(レモン味)

街の歴史的背景や、戦争の話。
焼けたフレスコ画や街のシンボルライオンの話。

ここの街は城壁に守られているのだけど、それはここが流通の要だったことに由来するようだ。
街の中のお菓子屋さんはとてもかわいい~

ちょっと買ってみたくなるけど、大概激甘と相場が決まっているので、挑戦はせず。
見て楽しみました~。

ドゥオモ。
この辺まで来て帰り道が不安になったので、地図を頼りに戻り始めます。

色んなところに彫刻やオブジェがあり、街と生活に馴染んでいます。
ピナレロ本店前に広場はブースの準備も進められて盛り上がってきます。
ちょうどツールのゴール前で、モニターの付いたトラックの前には人だかりが出来ています。

日本ではちょっと見られない光景ですね~。
それだけ自転車文化が浸透しているって事ですね~。
盛り上がっていました。
歩き疲れたし、集合まで時間があったから隣のgoppion cofe でイタリア発エスプレッソ!

お砂糖をタップリ入れていただいた。
う~ん、美味しい~(人´∀`).☆.。.:*・゚
ここでこの旅の大きなキーワード「トイレがない」問題を解決するためにトイレを借りる。
日本と違って、そこら中にコンビニや公衆トイレがあるわけではなく、
こういったカフェやバールで飲み食いして貸してもらうのだ。
基本的に無料のトイレはないと言って良い。
日頃、水飲みでトイレに行く回数の多いちあきぃを悩ます大問題なのですw
大袈裟だね~
さて~。
ホテルに戻ってピナレロの新作展示会を。
この頃から激しい雷雨が降り始めた。
明日本番の天気が気になります。
展示会は既に見ているものがほとんどなのでさら~っと見る。

↑女性のウエアはノースリーブが充実している。
日焼けをしていない人は、お休みが貰えないほど働かなくては暮らしていけないかわいそうな人って事で、皆さん率先して日焼けをしています。
しかもとてもきれいに~。
日本でも流行らないかな~。
ノースリーブで走ったら気持ち良さそう!
日焼けが怖いけど~
フルームが去年実際に使ったバイク。
洗っていなくてそのままらしい。

でっかい楕円が付いてます。
カンパの新型クランクがアッセンブルされているバイクもありました~

この日の夜はホテルでウエルカムパーティーです。
ホテルが違うユーザーグループも集合して一緒にビュッフェスタイルのディナーです。
ここのブッフェスタイルの食事はランチも合わせて2回目~。
何がいいってスイカが出てくる♪
スイカ大好きカブトムシ子は名産のメロンよりスイカをいただきました。
写真撮り忘れちゃったけど、ディスプレーかと思った果物が、食べてもいいもので、
オシャレに飾られたテーブルセンターの果物も食べていいもの。
ゴロッと桃やぶどうが置かれています。
しかも、全体的に甘くてみずみずしく、美味しいのだ。
日本でこんなに果物食べる機会は少ないな~と思うのでした。
お腹いっぱい食べたところで、翌日の注意事項と集合時間の確認をして解散。
さてさて、お部屋に戻り、明日の準備を。
ハンドルバー用のゼッケン
明日のウエアはこちらを着ます。

ドンナ(女性)用は色んなところにピンクが使われています。
かわいい~。

私のゼッケン番号は850。
明日はこれで走ります!

ただ、心配なのはまだ降り続く雨・・・

この予報だと降水確率80%です。
カッパやシューズカバーを念のため持ってきた。
ウィンドブレーカーかカッパか。。。う~ん、悩む。
雨ならキャップだし、あ、クリアのレンズないや。
到着してから今日まで、結構気温が低いのだ。
日本の夏と同じくらいの気候と聞いていたので、装備が寒すぎる。
そして、アップやリカバリーオイルを持ってきたけど、レインジェルがない。
う~ん。
ツメが甘いね~。
過去に雨だったときは、下りが危ないグランフォンドは中止になり、全員メディオフォンになったらしい。
聞くところによると、グランフォンドの山は本当にキツイらしく、心して登らないと行けないらしい。
よし!雨ならキッパリメディオに行こうと決めるのでした。
実は、出発前からお天気病で、咳が止まらずゲホゲホしていた。
行きの飛行機からゲホゲホ言っていたので、回りにはどえらい迷惑だったと思う。
風邪じゃないから風邪薬も効かず。出発前に出してもらった咳止めも先生が言う通り「気休め」で効果を感じない。
気候のよいイタリアに行けば直るかと思ったけど全然ダメ。
ピークフローこそ下がらないけど、痰が絡んで咳き込むばかり。
出来るだけの事をして、後はノリで切り抜けることにします。
さて、テストライド編はここまで。
長文お付き合いありがとうございます。
落車してないですか??
この日のディナーは奇跡的に落車(寝落ち)ゼロでしたw
さて、約170キロ、3000upのグランフォンド。
ワクワクして眠れな~いと思ったちあきぃですが、大きなベットに6個の枕。
オフトゥン素敵!って思ったら速攻寝ちゃいましたw
当日のお天気も心配ですね~。
では、今日はこの辺で~チャオ!

にほんブログ村