日曜日は良いホイールを履かせて頂いたのに、
RDをドアに挟んで少し曲げてしまったため、
細かな変速ができず、矢作川沿いを50×16~17くらいで走るはめになったちあきぃです。
登りではギアが多いし、下りでは足りない・・・・
ダム坂とか立ちゴケするかと思いましたよぉ~。
でも、思ったより走れるものなんだと、思いました。
RDは意外とデリケートなので、皆様もお気を付け下さいませ。
さて~。
月曜日はKOGMAの機関車なべたつさん主催の
「なべたつ農道練」に行ってきました。
今日はゆっくり走るよと言うくまおさんに付いて堤防を、
集合場所目指して走ります。
が、くまおさんのゆっくり走るってなに?というスタートでした・・・。
集合場所の大慶橋。
集まったメンバーを見ると・・・
青GのVOWさん《テックスポーツカミハギ)・銀次郎☆さん(チーム銀次郎☆)
らい君、シュウ君(高校生)・なべたつさん、くまおさん、ちあきぃ(KOGMA)の7人。
やばいな。

走る気は十分なので、できるだけ列車に付いて行く~。
肩の力を抜くように、が最近のお題。

もうすぐ農道の入り口~。
この辺りまではなんとかなるんだけどね~。

なんだか緩急ある列車で行きから脚を使ったなぁ~と、思いながら
佐布里方面へ。
何度もブログで書いているけど、佐布里池、本当に苦手だ。
未だに色々模索中。
すぐに自分探し旅になってしまう。
ここは自問自答で悶々と走っています。
矢作川を重たいギアでボチボチ走れたけど、
佐布里はすぐにギアがなくなる~。
ダンシングを織り交ぜてもまったく付いて行けない。
もう、なんなんだ・・・
佐布里のコンビニまでは考えて考えて解決策をひたすら探す。
苦手なのは、初めの信号と、浄水場。
いつかサラッと走れる様になってやる・・・・(-_-メ
佐布里のコンビニで補給後、いよいよ農道へ~。
既に心折れているちあきぃに、ほとんどの信号が赤で、
スタートは登りという、一番嫌なパターンが繰り返し繰り返し繰り返し・・・・
付いて行けないのは本当に悔しい・・・・。
今回はすっかり腐ってしまいました。
登りをなんとかしようと思う中で考えたこと~
・軽めのギアをクルクルと~
・もう少し体重減らしたい~(目指せ体脂肪20%以下!)
↑あとマイナス2キロでいいんです~。
あとはなんだろう?
登るときは最近踏むというか押す?蹴る?そんな感じ。
普段前乗りだけど、登るぞって言うときは少し後へ。
登りが足らぬと言うのなら、シーズンの後半は登りの練習をもっとしようと思う。
それにしても一度腐ると頑張れないですねぇ~。
疲れたわけじゃないのにね~。
脚も心肺も余っているけど、、、、ダメだ~。
時折大粒の雨がポトリポトリと落ちて来ます。
なんとか列車にしがみつくも、ペースがぐ~っと上がったかと思うと、
ぐーっと下がって上がって下がって上がって~で、すっかり脚が削がれてしまい、
とうとう踏み直せず・・・。
ぷちんと切れて、常滑のコンビニ。
ガリガリ君食べて復活を願う。

いつも穏やかな新舞子も、波がうねっていました。
台風が近づいていますからね~。
新舞子は止まらずにパス。
ジャンキーではマイペースで、ペースを落としていた銀次郎☆さんと、
お喋りしながら朝倉へ~。
名和北へ向う道は、ボチボチと。
堤防に戻ってクールダウン。

大慶橋で41号組と野並方面に別れて本日終了~☆
天白橋を渡ってからタイヤの異変に気づく。
後輪パンクしてる~。
スローパンクのようで、なんとか走れそうだったから、そのままノロノロ~。
家の近くで良かった。
PRO3パンクし始めると寿命が近いんだよね~。
最近変えたばかりだよぉ~って調べたら、変えたのは1月の終わり。
既に4400キロ走っていた。
なんだ。よくもってるじゃん~♪
もう少し頑張ってもらおう。
帰ってショボイデータを確認。。。
ケイデンスが取れていなかったな。
7月18日 なべたつ練(農道)
平均速度 26.5キロ
平均心拍 138
最大心拍 163
走行距離 75.22キロ
あれ?
7月17日 矢作川(ほぼ単独)
平均時速 26キロ
平均心拍 145
最大心拍 169
走行距離 50キロ
やっぱりもっと頑張れるはず。

にほんブログ村