祝賀会 その2 | くまりんの毎日 

くまりんの毎日 

のんびりゆったり三食昼寝つき生活が夢です
実際はフルタイムで子育てをして、走り続けてきました
やっと一息
これから、自分らしく生きることを考えています 

12時からの祝賀会。


会場正面には昇格祝賀会の文字と部旗。

部旗ってこういうときのためでもあるのね。



名札を付けるんだけど、OBだったり他大の関係者だったり、いろいろ。

わたしのには「父母の会」ってありました。



ほとんどが男性。

女性は若い人がちらほら。

OGかなとは思うけど…

黒いスーツの女性は他大の人?



司会はOBで声優さん。

OBっていろいろな人がいるのね。


政治家のご挨拶もあり。

某企業の社長の謝辞があり。

大学って奥が深いわ。




息子たち現役部員も壇上に並びました。

正装で並ぶ子供たちを見るのは初めてかな。


こんな感じ。


くま母の毎日 


これはみんな1年生。



くま母の毎日 


スミスくんとたろは賞状を持って紹介していただきました。




各種挨拶が終わると立食パーティーへ移行。

わたしはゆみちゃんママとジュンママ、マユママと4人でお話ししてました。


みんな地元だし、来月の大会応援でも会えるはず。



あ、へいへいちゃんとも会いました。

話に聞いていたとおり、飾るところのない優しい女の子。

たろの勉強も手伝ってくれてるそうです。(^-^)


今後もよ~く面倒みてほしいとお願いしてきました。


ただね、彼女は来年の秋から1年間留学することが決まってるの。

それがちょっと残念だわ~

それまでにたろの自立を願う!(笑)




応援部による校歌では、みんなで大合唱。


わたし、校歌って好きなの。

娘の学校に入学した時、入学式で「子供の母校は自分の母校だと思って愛してください」って話があったけど、その通りだと思う。

自分が好きになれない学校を子供たちが好きなわけがない。


息子の学校の校歌も、娘のも。

歌えますよ。

娘とは家で何度も一緒に歌ったし。

息子も大学に入ってから、「校歌のここの部分が好き」って言ってたことがあった。


ま、大学に入ってまで一緒に歌う機会があるとは思ってなかったけど…




2時に中締めがあり、その後は司会も代りOBの昔を懐かしむ会へと。



たろはパーカーと「部章」を売る係。

利益は部費になるから真剣。


部章はひとつ1000円。

それくらいならと次々売れていました。

部章って体育部にならないと作れないの。


パーカーは1枚1万円!

でも買ってくれる人がいるの。

ありがたいことです。




はなこがうちで待っているし、わたしは途中で帰りました。

いつまでやってたのかな~


息子がインフルエンザから復活できてよかったわ。




同じ時代を一緒に過ごした人の繋がり。

愛校心。

後輩を育てる気持ち。

大事なものがいっぱい詰まっている場所でした。



息子がその一員になれたことがうれしいです。




にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ

 ぽちっとしていただけるとうれしいです