昨日は、たろの部活の体育会昇格の祝賀会。
50期生の息子たち。
普通OB会は5年ごとにあるそうです。
現在創部47年。
通常なら息子が4年生の時に開催されるはずでした。
いつもはそんなに大掛かりではなく、普通の飲み会なのかな。
今回は大イベントとして、OB会あげての祝賀会。
サークルから体育会になることは大変な差があるんだって。
予算も付くし、部室もレベルアップしてシャワー付き。
8年ぶりに新しい部が認められたんだそうです。
そのタイミングで入部する息子は、やっぱり運が強い気がする。
わたしは新橋の駅で降りたのは多分初めて。
SL広場があるとは聞いていたけど、見たことなかった!
こんな集まりに、ひとりじゃなくてゆみちゃんママと一緒に行けるのは心強いわ。
祝賀会開催1時間前から、OB・監督・現役幹部と保護者の顔合わせをすると連絡がありました。
だから11時集合。
開場の玄関には、案内の紙を持ったスーツの子がいるのが見えました。
そとでの仕事をするのはもちろん1年生。
丁寧に控室の場所を案内してくれてありがとう。
お仕事ご苦労さま。
どれくらい人数がいるのかと思ったら、保護者は全部で9家族14名。
地方から上京してる方もいました。
で、やっぱり。
体育会になったので、父母の会を作ることに。
サークルなら親はノータッチでしょ。
その辺が違うの。
おもな仕事は寄付集めだったりするかもね。(笑)
今までは親が集まって監督や部長の話を聞くことはなかったのかな。
わたしは、高校からの延長というか、同じような感じでぜんぜん違和感ないんだけど…
保護者の中から、指導側との連絡調整に2名の代表者を出してほしって言われて。
でも9家族しかいないのよ。
しかも2年生なんて1家族。
これが父母の会の会長を決めるということなら、問題なく主将の親がやるんでしょうけど。
今回決めるのは、あくまで連絡係。
1年生保護者がやらないわけにはいかないし。
まして、今年は1年が多いの。
最初から、東京在住でお知り合いのゆみちゃんママとわたしに…という雰囲気。
しょうがないだろうということで引き受けました。
これから親のアドレスを集めて、何かがあった時には連絡できるように、まずは連絡網作りから始めます。
監督や部長のお話プラスこの役員決め等で1時間。
祝賀会は12時から。
祝賀会の話はその2で書きます。
ランキングに参加しています。
どれかひとつ、ぽちっとお願いします♪
↓
にほんブログ村
