先日買った、無印良品の色鉛筆60色を使って塗ってみました。

「ぐっすり眠れる不思議なぬり絵 夢みる森」の最初のページです。

 

 

これ実は、左右のラインは無印良品の色鉛筆ですが、

真ん中はホルベイン アーチスト色鉛筆で塗っています。
所有欲で買ってしまったホルベイン アーチスト色鉛筆ですが、無印良品と比べても、

ぱっと見は分からないですね。苦笑

無印良品の色鉛筆でも色乗り・発色は悪くないと思います。
芯の硬さは普通かな。色によって柔らかく感じるものもありました。
ただ、軸の木の質があまりよくない感じです。
鉛筆削り器でうまく削れず、カッターで削って整えないと駄目なものがありました。
あと、軸が無垢材のままで色がついていないので、色選びなど使いやすくするためには、

ひと手間が必要です。

ホルベイン アーチストは芯は柔らか目で、少しねっとりとした塗り心地かなと思います。
色のびが良くて、グラデーションがきれいにできると思います。
私の技術力では、あまり分からないかもしれませんが・・・

それにしても、リスの塗り方が下手くそで、お恥ずかしい。
こうやって1年くらい続けたら、自分で納得する塗り方ができるようになっているといいな。

 

携帯電話は、基本、マナーモードにしているので、手元にないときは着信に気づかず
失礼をすることがあるのですが、特に家にいるときスマホは、家の所定の場所に置きっぱなしで
ほとんど見ないので、後で着信があったことに気づくパターンが多いです。

だって、塗り絵して遊んでるんだもーん♪

さて、知らない電話番号から着信があったことに気づき、確認してみると留守電にメッセージも

残っていて、何事かしらとメッセージを聞いてみると、電話料金が未払いだという旨の自動音声の

メッセージ。オペレーターに繋ぐときは○番、うんぬんと続き、早々に "バッカじゃないの" と

心の中の罵りとともにメッセージも履歴も削除しました。

この手のメールは時々来ますが、電話は初めて。
あほくさ。


気を取り直して、本日のお披露目。

お花の自転車


相変わらず、色とか塗り方に統一感がないですが、自分的にはいい感じにできた方だと

眺めています。
塗っている途中で、こうしたらどうだろう、ああしたらどうなるだろうと変えてみたく

なってしまうのですよね。

左の車輪の中は黒っぽいグリーンベース、右は黒っぽい紺ベースにしてみました。
始めに左側を塗ってみて、葉っぱが目立たなかったなと思って、右で紺にしてみたのですが、
左が森の中、右は夜空の花火みたいな印象になってしまいました。
左のベースで合わせおけばよかったかな。

この中で一番いい感じで塗れたなと思っているのは、実は自転車の前籠。(≧◇≦)

 

 

画像検索で出てくる塗り絵が凄すぎて、自分が塗った絵の貧相さにがっくりしつつ、更新です。
絵心のある方の塗り絵は違うなぁ。

海の日の今日は、東京地方、比較的涼しく、エアコン入れずに窓を開けて過ごしていましたが、
湿度に耐えられず、午後から除湿モードでエアコン稼働。
日本の夏、厳しすぎです。

さて、いろいろな色鉛筆に興味を惹かれる今日この頃。
各メーカーの色鉛筆を集めたいところですが、お値段が馬鹿にならないので、
1点これと決めて、ホルベイン アーチスト色鉛筆150色セットをGETしました。


 

超お高いですが、貯まっていた楽天ポイントも使って、思い切って購入。
満足度ハンパなし。(≧▽≦)

あと欲しいなと思っているのは、三菱鉛筆のユニカラー100色セット。
これを購入したら、当分は塗ることに専念?できそうです。(;'∀')
 

と言いつつ、先日、無印良品の色鉛筆60色を買ってしまいました。
税込み2,090円で、リーズナブル。

紙管ケース入りで、色が順番に並んでいるわけではないので、色が選びにくく、
しかも、色番号の順番でカラーがまとまっているわけでもない感じなので、
カラーチャートを作ってみたものの、切り取ってチップ化して並べ替えてなど、

使う前に手間がかかってます。
別途、通販で色鉛筆ケースも注文していて到着待ち。
実際に使ってみるのはもう少し先ですね。

本日のお披露目塗り絵。
先日頂いたカラーブック、Johanna Basfordの 「Worlds of Wonder」から

 

 

早速、ホルベイン アーチスト色鉛筆を使用です。
私の表現力では、高級でも安価な色鉛筆でも変わり映えしないかも。苦笑

これで完成とするか、背景に少し色を付けるか検討中です。
変に色を付けて失敗したーとなるもの嫌だしな・・・(;´・ω・)