ストロングンテ(耐切創手袋)が届きました (^_^) これで作業も少しは安心か... | くまぽのブログ

くまぽのブログ

へなちょこおやじのブログです m(_ _)m

 本日は起きたら雨 (;-_-)☔ ...ということで、晴耕雨読だなと思っておりましたがどうも体が動きたがりまして...ピクミンブルームを進めるために歩きたいんだろ (-_-メ) ...ということも多少はございますが (^_^;) バレバレか...まあそういうこともあったりいたしますが、やはり年寄りは日々体を動かさないとあかんかなとも思ったりね (^_^) ...

 

 父の件で先週5日間ぐらい運動しませんでしたら、なんか各関節の動きが悪い感じがしたりいたしましたのでね (-_-;) ...

 

 昨日はピクミンとだいぶ歩きましたので、本日は少々お疲れ気味ではありますが (^_^;) ...まあ体が「動こうよ!(^_^) 」と言っているのは調子がいい証拠かなと...山の神様によりますと、どうもこのピクミンというのは「あまり可愛くない (-_-) 」ということみたいではありますが (^_^;) ...

 

 まあ元気だということは良いことですから、本日はchoco ZAP で体を動かそうと (^_^) ...

 

 くまぽさんは今年はWeather News 毎年恒例の「さくらプロジェクト2024」に参加しておりまして、マイ桜の様子を報告していたりとかしておりまして (^_^;) ...って、今年はまだ二回目なのではありますが...まあ桜を定点観測してその様子を写真付きで報告するということなのであります。全国で参加している仲間の情報と、各地の標準木の様子から開花時期を推測する、ということをやってるみたいですね。とりあえず、マイ桜は小平中央公園のソメイヨシノにしてあります。

 

 15日報告いたしますと、特典動画「マイ桜アルバム」をいただけると (^_^) ...で、本日は「だいぶ蕾の先が緑色になってきた!」の報告を...もうあと1~2日ぐらいで開花するかなと...昨日はここまで緑色ではなかったように思いますが...

 

 昨年は退職ということでちょっとジタバタしておりまして参加できなかったのですが、今年は頑張ろうかなと (^_^) ...といいつつ、どうやら桜が咲いてしまいそうですので、15日継続ということになるかどうかは分かりませんが (^_^;) ...

 

 まあ色々と余分なことをあれこれとしておりますが、まあそれほど「密」ってことではありませんが、こんなことでも何かと繋がっている感はあるかなと (^_^) ...

 

 ということで、雨の中をでかけてまいりましたがホント今日は嫌な雨だったなと (-_-;) ...まあ大雨ってのも嫌ですが、傘を差していても濡れるという細かな霧雨ってのが一番嫌なんですよね (-"-) ぶつぶつ...車のワイパーも適宜手動で動かさないとあきませんし...もちろん間欠ワイパーはついてますが (^_^;) 一番遅くしてもまだ早い感じがしますので...

 

 なんていいながら、小一時間ほどトレッドミルで歩いたり筋トレしたりとかして一汗二汗流してまいりました (^_^) ...体の方はまあまあな感じですが、関節周りはだいぶスムーズに回るようになってるかなと (^_^) ギシギシ感とか思い通りに動かせないってことはないかな...あとはスピードをと思っていますが...近い内に300~500gぐらいのウェイトを買ってみるかなと思ってます。手首・足首用ですが、多少負荷があるといいかもと...

 

 で、「体操のお兄さん」から「体操疲れのお爺さん」 (^_^;) になって家に戻りましたら、先日Amazonさんで頼んでおいたPanasonic の耐切創手袋「ストロングンテ」が届いておりました♪(^_^)

 

 

 何種類ありまして、用途を考慮し二種類を購入してみました。

 

 「ストロングンテ」=「ストロング」+「軍手」ですな (^_^;) ...外国人には分からん名前だろうなと...

 

 詳しくは下記のPanasonic HPをご覧いただけますと、どんなモノかがおわかりいただけるかと思います。Panasonic さんが手袋つくってるってのが以外かもですな (^_^;) ...

 

 

 電球のフィラメント製造技術を用いて製造されたタングステン糸が軍手に織り込まれていて、作業中にナイフなど刃物でのうっかりミスでの切創から手をある程度保護してくれる製品ということであります (^_^) ...

 

 ちなみにですが...

 

【警告】

     先の尖った物で突きささない(突き刺し防止用途ではない)

     電気作業に使用しない(絶縁性がないため感電の恐れ)金属糸入ってます!

     回転体のあるボール盤、面取り盤などの作業には絶対に使用しない

    (これは繊維(金属繊維だけでなく)が巻き込まれると大変だからですな...)

 

 ...となっとりますので...それ以外にも各種注意事項はありますが、それらは通常の手袋やゴムコートのある手袋でも当然のことかな...

 

 一応ですが耐切創レベル「F」のものと「D」のものを購入しました。「D」の方はタッチパネルもそのまま使えるということですので、これはこれで便利だなと (^_^) 最近は作業とかの情報や図面なんかを iPad や iPhone で見たりとかもいたしますから、タッチパネル対応はありがたいなと。「F」の方は電動の刃物工具類を使う時かなと...複数枚ありますのは、兄の分を考慮してます。

 

 刃物系を使用する際はこれまでもワークマンで耐切創手袋を購入して使用しておりましたが、若干生地に厚みと硬さがあって切削作業が終わったら手袋付け替えてたのですが、それが不要になるかなと思ってのお試しであります。もっとも震動のある電動工具類を使用するような場合は、本当は生地が厚めの耐切創手袋もしくあ防振(耐切創)手袋が安心ではあるのですが...

 

 だからと言いまして、この手袋をしているから大丈夫だぁ~♪(^_^) とか思ってはあかんのんでありまして (-_-;)、刃物類を使う場合はとにかく怪我をしないように細心の注意を払うのは必須であります!!

 

 試しにはめてみた感じでは、思った通りこれだけで一通りの作業は出来そうだなと (^_^) 柔らかいかといいますと、まあ手のひら部分に滑り止めゴムコートがありますので、その分のごわつきはしょうがないかなと (^_^;) ...

 

 具体的な使用に関しましては、すぐではないでしょうが実家の片付けがいよいよ始まるかなと思いますので、外回りのあれこれを片付けるには軍手でもいいのでしょうがこういった製品があったほうが安全かなと...植木鉢、ブロック、古いカブ、自転車、タイヤ、金属類、などなどこれまでたまったモノの処分とかもありますし、植木の剪定・木製品等の処分など刃物を使用する機会もありますのでねぇ~ (-_-;) ...

 

 まずは兄に送って使ってもらうかと (^_^) ...兄でしたらおそらく刃物の扱いとかも大丈夫だろうとは思いますが、それでも年齢が上がっていますからこういったモノは必須かなと...くまぽさんは (^_^;) 先に耐切創手袋を用意するぐらい自分の技能に自信がございませんので...まあ良く怪我もせずにナイフとか斧とか使ってるなと...これはひとえに運がいいだけということかと (-_-;) ...「腕がいいんで刃物はまかせてちょっ♪ (^o^) 」とか言ってみたいですが、そういう鼻高を言いますと必ずバチが当たるのでね (^_^;) ...

 

 まあ軍手一枚に比べますとお値段は各段にお高いのではありますが、まあ怪我しましたらそれでは済まないぐらいの費用と時間をロスしますので、事前にできることはしておかねばですな。年寄りですから怪我しても治り遅いですし (-_-;) ...まあ急ぐコトではないので落ち着いてやっていれば怪我もしないだろうと (^_^;) ...

 

 あとは実際に電動工具類を使用する場合は、それこそ防振手袋とかゴーグルやヘルメット、さらには顔面保護用のマスクとかも用意しておくと安全・安心かな (^_^;) ...もちろん着るものはツナギを用意、必要に応じて厚手の帆布もしくはゴム引きのエプロンとかもですね...そうそう足元には安全靴というのも忘れずに...面倒がらずに適宜防護具を使い分けるのが無事故の極意かと...

 

 こういった製品があることを知らない方も多いようですが、ワークマンとかホムセンとかに行きますと用途に応じた手袋とかありますし、安全確保のための用品類も揃っています。また、衣類なども汚れや傷むことも考慮した製品類もありますから、そのあたりも見てみることも大事かなと...

 

 せっかく頑張って作業を完成しても、モノを傷めてしまったり怪我をしたりしてしまいましては後味が悪いですし、周りもなんか気分良くないでしょう (^_^;) ...「家に帰るまでが遠足」ではないですが、「作業が終わり片付けが終わっても笑顔」ということが大事なことかなと...