1月10日の富士山(速報) (^_^) 寒いけど富士山は綺麗です♪ | くまぽのブログ

くまぽのブログ

へなちょこおやじのブログです m(_ _)m

 本日は風の強い朝 (-_-) なんだか外で風が吹いているのが分かるぐらいです。林がありますがそのあたりの木々の葉擦れの音とかですかね...気温はそれほど低くはなく、家を出るときは5℃でしたが出勤しましたら6℃に上がっていました。で、起きてみたら右足に違和感が (^_^;) 昨日二箇所の滝巡りで階段昇降したりした結果ですかね...まあ次の日に筋肉痛ならまだ若いかなとか...

 

 本日は少々お仕事で話をせねばならず、その準備でだいぶ早めに出勤しています (・_・) でも富士山の写真を撮るのだけは忘れていないと (^_^;) ...どっちが大事やねん!という話ではありますが...

 

 北西風が強く吹いていますので、空気も乾燥してホコリとか水蒸気とかは飛ばされてしまっていますので、本日の富士山はとても綺麗に見えてます (^_^)

 

 まあその分空気の乾燥はインフルエンザが流行る元だったりとかしますので、少しは雨も降って欲しいかなと思う今日此の頃ですが...

 

 手前の木々の葉っぱがほとんどおちてしまい、冬景色には十分な眺めになってます。写真撮影は日の出後のまだ早い時間でしたので、建物の色合いが日射しが当たり始めてまだそれほど経っていない感じかなと。

 

 富士山と空の色合いもそんな感じですかね (^_^) このくらいがいいかなとは思うのですが...条件が整わないとなかなか綺麗な富士山というのは難しいですね...

 

 雪は...変わらずに減ってるのかな (^_-) ...降った感じはないようですが、左側(南側)斜面が少し白さが増したような...太陽のあたり具合と雪の反射でそう見えるだけですかね...このあたり分光分析とか (^_^;) ...リモートセンシング技術でなんとかとかとか...

 

 登山道は相変わらずはっきりと見えていますので、まあそれほど積雪量に変化はないのかなとは思いますが...

 

 西側から毎日富士山を撮ってくださっている方がいますが、東側・西側で雪の量がだいぶ違う感じがいたします。雲がかかっているところを見ますと、半分だけと言うことはなく全体を覆うように係っているのですが...東西南北で雪の状態が違うと言うよりも、東西での違いがとても大きく思えます。単独峰ですから風向きで違いはあるとは思いますが、かなりの差なのはどうしてか σ(-_-;) ...

 

 同一時刻に富士山を全方向から眺めたいという話とまじめな同僚にいたしましたところ、飛行機をチャーターして一周もしくは山頂真上から撮影、という返事が前にあったのですがそれはさすがに無理だよ (^_^;) と...で、それならドローンだったらどうだろう、という追加の返信が...まあ速度が遅いので時間差は発生しますが、それなら現実的かとか...って、90Kmを無充電で飛べるドローンはあるのだろうかと...それなら車でまわった方がまだましかなとか...まあ考えることは無駄ではありませんので...

 

 まあGoogle Earth で富士山を真上から眺めてみましたら...

 

 こんな感じなんですよね (^_^) くまぽさんが一番白い所(北東方向でしょうか)を正面に眺めてるんですね。で、それ以外の方角は雪は少ないと...画像取得年月日は2020年12月23日ということでだいぶ以前の画像ではありますが、まあそれほど現在と違わないのかなと思いますが...

 

 本日は風が強いのでどんな按配なんだとといつものHPを...

 

 なるほど冬型ね (-_-;) ということで、大陸の方から日本海を通り風が強く日本列島に流れ込んでますね...また雪が激しいのではないかと思います。雪の多い所の皆さまに何事もありませんようにと (-人-) ...

 

 仕事で少々早く出てきましたが、まあノートブックの様子とか話をする部屋の機材確認とか、ということでだいたい終わりましたので少し一息というところであります (^_^) さあ本日も頑張りますかね...呪文は「めしのたね、メシノタネ...」...「早く芽を出せメシノタネ」...って、ポケモンか (^o^;) ...