和の料理教室 四季の會 熊本 -8ページ目

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

梅シロップ 梅ジャム 梅酒が終わり

梅干し進行中です。

 

梅酢が上がってきました。

 

紫蘇を洗って 水切り

 

明日 しっかり揉んで 進めます。

 

 

梅雨の庭には

菖蒲

半夏生(はんげしょう)

 

今年は珍しく 綺麗な斑入りに

ドクダミ科です。

雰囲気のある大好きな花です。

 

思いもかけないプレゼントが届きました。

梅雨の初日

窓辺が乙女チックに変わりました。

優しい手染めのパンジー

コテで花びらを作りあげていかれるそうです。

窓辺で微笑んでいるようです。

ありがとうニコニコ

 

 

朝のうちに 夕食と明日の主人のお弁当用に信田袋 

寿司揚げの中には キャベツ 生椎茸 人参 葱 鶏挽肉 卵

ゆっくりと味を含めていきます。

半分に切ると 綺麗に玉子が広がっています。

 

シシャモの南蛮漬け

冷ややっこ

呉汁の準備も完了

 

午後からは 筆を握ります。

 

今年の実山椒は とても綺麗です。

この時期の 下処理をして 一年分を冷凍しておきます。

 

房から外します。

この作業 なかなか面倒なんです。

一晩 水に晒して

 

重曹を入れた湯でさっと湯がきます。

私は これを二回

(ここの写真撮り忘れです)

 

水分をとって この状態にして

冷凍庫へ

ほっとしました。

 

 

庭には 可愛い百合が

 

毎年の恒例作業が一つおわりました。

 

只今 梅干し製作 進行中