半夏生
珍しい名前の花で ずっと気になっていましたので この際しっかり調べてみました。
半夏生とは本来は季節の移り変わりを掴むための暦日 雑節の一つでした。
雑節には 節分 彼岸 八十八夜 入梅 土用 等がありました。
最近 知らない事の多さに 焦ってしまいます
そして この花は この時期に咲く ドクダミ科の多年草です。
花は目立たないのですが 葉がお化粧したように白くなります。
栄養満点の土では 白く抜けません。
知らんぷりしている庭の片隅だと 白く抜けます。
不思議な 花ですが 雰囲気のある 大好きな花です。
ただ水あげが悪いので 丁寧に水あげして 生けないといけません。