霜月 通常クラスの献立です。 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

昨日に続き 今日は 霜月 通常クラスの献立です。




鯛の昆布締め

 もみじ鯛の季節です。




秋鮭の信州蒸し

 茶そばを使います。

 この献立は かなりの上級献立になります。

 見栄えのいい 献立です。

 



肉じゃが

 この献立は10月の基礎クラスの献立です。

 通常クラスでも 是非にとリクエストを頂きました。



ひじきご飯

 かぼすの香り 酸味を加えて・・・・・

 とにかく 美味しいです。



胡麻豆腐合わせ味噌仕立て

 しっかり練って胡麻豆腐を作ります。

 

林檎のゼリー

 林檎の美味しい季節です。

 綺麗なゼリーです。


    以上です。




お昼に なんでも鑑定団を見ていると 元サッカー選手の

岡野さんがゲストでした。

母方のお祖父さんが使っておられたという 九谷焼の お猪口を。


さらっと 「祖父は、昭和の三大書家の手島右卿です。」


驚きました。

本当に驚きました。

あの有名な書家の大先生のお孫さんが岡野選手とは・・・


この繋がり 本当に驚きました叫び


出来るなら 司会の今田さんが どんなお祖父さんだったか

聞いて欲しかったなー。