6月のお稽古開始 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

梅雨が明けたような 猛暑

皆さん 暑い中 有難うございます。


料理教室「四季の會」
大きな冬瓜

3分の1程度使いました。

時間がかかりましたが 冬瓜をまるごと使うの初めての声

敬遠しがちな食材にも 挑戦していきたいものです。

季節を大切にしながら・・・。





料理教室「四季の會」
床の間に

半夏生 しもつけ 糸ススキ

実は この籠

近くの リサイクルセンターで見つけました。

炭かご 実際炭が入っていました。

1200円也

形 色 艶ともに合格

勿論 価格もです。


私がリサイクルセンターに立ち寄るようになったのは

神戸にいるころ 染色家の生徒さんに連れていってもらってからです。

彼女に リサイクルセンターの面白さを習いました。

行くときは 軍手持参です。

高価なものでも 心が動かなければ必要ありません。

安くて 埃かぶっていても 洗って磨いたら・・・を

想像しながら心が動けば 


この籠も 庭の水道で水をじゃぶじゃぶ

この暑さ 日陰に干しても 直ぐに乾きます。

乾いたら 少し磨き 完成

味のある 籠に変身しました。

なかなか いい籠です。


      料理教室「四季の會」

さぎ草といかり草の葉

花止めは 白石




お稽古が少しでも 華やかに そして季節を感じて頂ける

ような設えを心掛けていきたいものです。

有難うございました。