明日から お稽古 | 和の料理教室 四季の會 熊本

和の料理教室 四季の會 熊本

料理教室「四季の會」です。
教室の内容や、予定レシピなどを綴っております。

8月7日  

今日から 京都 五条坂の陶器市です。

毎年 行ったものです。

真夏の一番 暑い時期でした。

来年はいこうかなー!



明日の用意が 時間とってしまって

今夜は どんぶりにしちゃいました。




料理教室「四季の會」
麻婆丼

これは 辻調理師専門学校の中華のスクーリングで

中華の一番偉い 松本先生から習いました。

こんなに 美味しい麻婆豆腐があるのか!

感激しました。

あまりに 調味料が多いので 我が家では、手に入るものだけの調味料で作ります。


麻婆豆腐の名前の由来は

陳麻婆(あばた顔の陳さんの奥さん)が創りだしたことからの名なんです。

これも スクーリングで習いました。

間違いがあってはいけないので テキストで確認グッド!



料理教室「四季の會」
サーモンと玉葱の胡麻酢あえ

魚屋さんが  明日の注文の分量を勘違いして 

「ちょっと多いですけどいいですか?」

「駄目です。」

なんて 言えません。

ちょっと贅沢ですが 夕食に



料理教室「四季の會」
さしみこんにゃくの酢味噌



丼ものは なぜか 手抜きの気がして・・・。

でも 夫は大好きです。


明日は 8月初日

もうすぐ おめでたのHさんが ちょっと心配していたのですが

「明日 楽しみにしています。」

とわざわざのメール

私が案じていることを察しての お気遣い

有難うございます。

あと少し  楽しみですね。