昨日は択一試験の発表でしたね。
世の中的に見ればなんてこと無い6月の、ただの1日ですが、司法試験受験者にとっては重要なポイントの1日であり、かつ悲喜こもごもを分ける一日でした。
合格の方、次に向かって頭の整理
残念だった方、次に向かって頭の整理。
最終ゴールまでは、結局同じなんですね
受けるか受けないかももちろん決断が必要なんですけど・・
46点、1605人
この結果、どう読むか?
まあ、単純に考えて46点の人が大量にいたためこうなったんでしょう。
恐らく400人超いたんでしょうね。
成績表が届いたら46点の方に順位を聞くと何人いたかわかりますね。
最終合格の人数よりも多いので影響は小さくはないですね。
200人なら8倍
180人なら9倍
160人なら10倍
去年の論文、8.9倍
合格者の目安は180くらいでしょうか
厳しいのは厳しいですね
さて、結果の報告ですが
肥後もっこスゼミのメンバーは、私を含めて6人ですが、6人中5人が合格できました。
ちなみに福岡ゼミのメンバーは私を含め3人中3人が合格しました。
そういえば、新司法試験も択一の点数が発表されていましたね。
350点満点の230点 得点率で65.7パーセント
6238人受験で4654人合格 合格率74.6パーセント
対する旧試験
60点満点の46点 得点率76.6パーセント
18201人受験で1605人合格 合格率8.82パーセント