おはようございます
昨日は、平成十九年度の論文問題の検討でした。
まずは、メンバーのみなさん、平成14年から平成19年までの計72通の答案作成+検討お疲れ様でした!
きつかったと思いますけど、このことは必ず今年の論文試験において役に立つと思います。
今までは時間の縛りをかけずに答案を作成していましたが、今後は本番を見据えてなるべくクオリティーを落とさずに2時間で2通を書き上げるほうに力点を移していきましょう。
さて、検討会についてですが、
個人的には去年の論文試験の後、問題を捨ててしまっていたのでおよそ1年ぶりのご対面でした。
完全に忘れ去っているかと思いきや、案外記憶がよみがえるもんで驚きました。
ただ、再現答案を作っていなかったのでどう書いたかの細部についてはまったく記憶にございません・・
昨日の検討会での一番の収穫はメンバーのIKさんの再現答案を読ませていただいたことです。
細部については個人情報なので言えませんが、IKさんは去年メリハリのある評価をもらっていたので、
どのように書いたらA確定か、どのように書いたらかなり悪い評価が返ってくるのかが、かなりよくわかってきたような気がします。
特にIKさんの民法の答案は秀逸で、明らかに上位A答案で実際もA評価でしたので恥ずかしながら民法でA評価を頂いたことのない私にとってはかなりの収穫でした(ウホホ)
さて、もっこスゼミの予定も残すところ自主模試を残すのみとなってまいりました。
急遽、臨時ゼミが開催される可能性はありますが、とりあえずもうひとふんばりです
【自主模試の日程等】
6月2日(月) 憲法・民法・商法
6月3日(火) 刑法・民訴・刑訴
今から問題セレクトのため勉強です。
メンバーの皆さん、問題選びにはケチをつけちゃだめですよ
よろしくおねがいします