紫陽花の花手水と気になっていた句碑 | ♪こりんのHappy Days♪

♪こりんのHappy Days♪

こりんの大好きなこと、日々のつぶやきを綴っています。
いいね、コメント、フォローして下さると泣いて喜びます(*^^*)
どうぞよろしくお願いしますm(_ _*)m

当ブログにお運び頂き、ありがとうございます(^-^)

 

太宰府天満宮の手水舎に紫陽花が置かれ、綺麗な花手水になっていたので見に行って参りました。

 

 

この日も勿論「旅人」に乗って…。

 

 

紫陽花も色とりどりで、大変綺麗です。

 

 

こうして見ると、紫陽花も結構色が濃いものが多いことに気づきました。

 

以前から気になっていた、菖蒲池の近くにある「きりぎりす」と書かれた句碑ですが、詳細が分かりました。

 

 

藤田潔という人の句碑で「興亡を語れ 礎石のきりぎりす」と書かれています。

 

昭和41年の藤田潔の還暦記念に、福岡川柳倶楽部によって建立された句碑だそうです。

 

藤田潔とは、川柳も短歌も読む人だったらしいです。

 

「きりぎりす」とあるだけにずっと気になっていた句碑でしたが、謎が解けました!

 

まだまだ太宰府には、様々な歌碑や句碑がありますので、少しずつ調べて掲載して行きたいと思います。

 

この日も、チョットだけ参道を散策して、レトロ喫茶「風見鶏」に行きました。

 

 

満席だったため、少し待たされましたが、珈琲蘭館まで行くのはきつかったので…それに、またここのコーヒーゼリーも頂きたかったですし…(^^;)

 

 

江戸時代に旅籠として建てられた歴史的建築物だけあって、大変趣があります。

 

 

コーヒーゼリーにはアイスクリームだけでなく、コーヒーで作ったシロップも付きますので、それもかけて頂きます。

 

いつもの白鳥のガラスの器も素敵です。

 

一緒に行った母は、ミックスサンドとアイスコーヒーを注文していました。

 

 

美味しく頂いた後は、暫くゆっくりしてから、再び「旅人」に乗って帰りました。

 

春頃から、本当に太宰府には良く来るようになりました。

 

週に2~3回は来ています。

 

知らない所には行ってみたいし、何度も来ている所はそれはそれで落ち着くし、と言った感じですね。

 

最後まで、お読み下さり、ありがとうございました(^-^)

 

素敵な一週間をお過ごし下さいネ♬

 

 

by        こりん