世間ではゴールデンウイークは10連休という方もいらっしゃったようですが、うちの会社はカレンダー通りなので、前半と後半に分かれる形になりました。
前半は娘とキャンプ、後半は祖母の白寿のお祝いで帰省することにしていました。
しかし、妻が体調を崩し病み上がりなのと下の娘は受験ということで、またしても上の娘と二人きりで帰省となりました。
部下にゴールデンウイークがあるから前倒しで仕事を終わらせるように伝えていたおかげで5/2の午後から有給休暇を取得し、早めに出発することが出来ました。
娘の職場の近くまで迎えに行き、娘をピックアップして18時過ぎに旅のスタートです。
昨年も娘と二人で帰省したのですが、今年はスタートの時間が早かったので渋滞に巻き込まれることもなく順調に進めました。
20時ごろ駿河湾沼津SAに到着
結構な混み具合で行列が出来ていたので、時短のため娘に合わせラーメンを食べました。
煮干しが香るラーメンでおいしかったです。
その後、新東名で事故渋滞がありましたが、事前に把握できたので渋滞にハマる前に東名に移動し、深夜2時前に赤松PAに到着
そこで安全のため娘と仮眠です。
翌朝7時半起床
車中泊仕様の寝心地が良すぎ、寝坊してしまいました。
急いで朝食を食べ、8:20頃出発
中国道は宝塚を過ぎれば渋滞もないので、順調にドライブでき、予定から1時間遅れの13:00に実家に到着しました。
燃費はこんな感じ
オートクルーズを駆使したのでこんなもんかという結果でした。
940キロ走って、4分の1燃料がなかっているので、満タンで1000キロ走破は余裕そうです。
実家の玄関から徒歩30秒でこの景色
この景色をまた育ったので、ちょっとした山の景色では感動しないのです。
こちらは山椒の木
ここでキャンプしたら気持ちよさそう。
夜はとても静かです。
18時を過ぎると車も全く走りません。
星も綺麗に見れます。
2泊ほどして、5月5日の8時に自宅を後にします。
勝央でカツカレーを食す。
去年も同じ場所で同じものを食べていた模様
京都の渋滞を抜け、土山SAで休憩
可愛いたぬきがお出迎え
ソフトクリームはお約束
御殿場あたりから渋滞が始まっていたのて、長篠設楽原PAで早めの夕食です。
休みの間ご馳走をしただいたので、割とあっさり目に将軍そばを選びました。
娘と交代しながら運転し、23時過ぎに自宅に到着しました。
復路は933キロで23.2km/lでした。
1年ぶりの帰省を満喫しました。
今回はベルランゴで初の帰省でしたが、前車のC4に比べて安全性も高く、快適に運転できました。
ただ、実家の軽油代が高くとんでもなく高くびっくりしました。
埼玉だと130円くらいですが、実家のあたりは170円台でした。
祖母が高齢で、元気なうちに会っておきたいので夏も帰省するかもしれません。
次回は妻にも運転してもらうので、もっと快適な帰省になりそうです。
