令和元年9月6日(金) 第1606回 経営者モーニングセミナー |     朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

    朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

        おかげさまで設立35年周年 毎週金曜日 早朝6時から「経営者モーニングセミナー」開催中!

令和元年9月6日(金) 第1606回 経営者モーニングセミナー

 

時間:AM6:00~7:00

会場:ホテルガーデンパレス 2階 NISHIKI

(熊谷市佐谷田3248 TEL048-525-7777 )

 

会員スピーチ  

熊谷市倫理法人会 会長  (有)新栄塗装工業 代表取締役

             甲斐 隆 氏

 

15代会長の甲斐隆です。倫理法人会は8年目になります。

僕が倫理法人会に入会したのは、別のところでこの会の存在を知り、自分で調べて、自分から「入りたい」と連絡をして入会しました。今考えると、とても珍しいパターンだと思います(笑)。

そんな自分がまさか会長になるとは、思ってもみませんでした。

 

自分が置かれた立場や状況というのは、良いも悪いもありません。すべて受け入れてやっていくしかないのかなぁと思いました。

だから、今年に入ってから覚悟を決めました。

 

自分が苦しい思いをするというのは、目の前の現実を見たくなかったりするので苦しいのかなと。

全てを受け入れよう!これでいいんだ!と考え、目の前の苦しい事も、自分が成長するためのひとつの材料なんだと考え方を変えていこうと思っています。

 

まずは1年間全力で走っていきますので、みなさん宜しくお願い致します!

 

 

文責:押田 大助(株式会社 中央園芸)

 

 

熊谷市倫理法人会 専任幹事  (株)ショーシン 代表取締役

             山田 真奈美 氏

愈々令和2年度がスタートし、武田会長から甲斐隆新会長へと熊谷市の半纏が

渡されました。

 

今年度、甲斐会長の熱烈ラブコールを受け、専任幹事に就任しました山田です。

私は今年で入会して10年目になります。

これまでは、副専任幹事を3年、副事務長を1年、事務長を1年、副会長を3年と述べ8年を

役員として歴任してまいりました。

 

倫理との出会いは34年ほど前に太田市の鎌田芳蔵さんから母がお誘いを受けたことから

でした。母は、熊谷から太田市倫理法人会へと活動の場を移しましたが、当時から

うちの会社では「職場の教養」を使った朝礼を取り入れていました。

 

時は流れ、私が社長に就任して「経営者として何か学ばなくては」と思っていた矢先に

また鎌田さんが現れ、私を倫理法人会へと導いてくださいました。

 

私にとっては、家族の健康が一番大切なことです。

これからも家族に気持ちよく倫理に送り出してもらえるよう努力しつつ、甲斐会長の

こう見えて真面目過ぎる部分を、女房役の私がふんわり柔らかに支えていけたら良いと思っています。

 

文責: 山田真奈美(株式会社ショーシン)

 

 

会員スピーチ:武田 賢一郎  幹事

この10年間で私の周りがとても変わりました。

10年前に私は倫理法人会に入会しました。

その頃、私の給料は妻の半分でした。今は妻より貰っています。(笑)

従業員も増えて、やっと会社らしくなってきました。

 

私の友人にコミュニケーション障害の方がいます。

時々食事をするのですが、最初はとても表情が強張っています。

時間が経つにつれ、とても良い表情になっていきます。

 

誰かのために、何かをしてあげること、これが私の営業スタイルなのかな?と感じています。

ガツガツ営業しなくても、紹介で仕事が自然と入ってきます。

倫理でいう「人の喜び我が喜び」だと思います。

 

文責:栗原 孝幸(株式会社 武州養蜂園)

 

 

会長挨拶 :甲斐 隆会長 (株式会社 新栄塗装工業)

 

いよいよこの日が来てしまった、という思いでここに立っています。

しっくりこないので、先ほども席を間違えてしまいました(笑)

 

昨年度、三役で頑張っていただいたお三方に感謝のお花を送りたいと思います。

武田賢一郎 前会長

高木久美子 前専任幹事

金 蓮玉 前事務長

  大変お疲れさまでした!(花束贈呈) ありがとうございます。

 

文責:山田 真奈美(株式会社 ショーシン)

 

本日の参加者: 28社30名

 

熊谷市倫理法人会の今後のスケジュールはこちら
http://www.rinri-saitama.org/tankai/kumagaya.html

http://ameblo.jp/kumagaya-rinri