第1379回 経営者モーニングセミナー |     朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

    朝活!熊谷市倫理法人会ブログ

        おかげさまで設立35年周年 毎週金曜日 早朝6時から「経営者モーニングセミナー」開催中!

平成26年10月24日(金) 第1379回 経営者モーニングセミナー


時間:AM6:00~7:00

会場:ホテルガーデンパレス 3階 芙蓉
(熊谷市佐谷田3248 TEL048-525-7777 )



テーマ:「倫理で人生を開く」

     

一般社団法人倫理研究所 法人スーパーバイザー

長野市南倫理法人会 相談役

ミツヤジーホーム株式会社 代表取締役

  安江 高治氏  





物事を積み重ねていくうちに、だんだんと自分の至らなさがわかってきます。


「ありがとうございます」とか、「おかげさまで」などの感謝の言葉は

心の生命体にとても良い影響を及ぼします。


「感謝」の実践として、私は毎朝、お供え物と水を替えて、お花に水をやって、

父や母の顔を思い浮かべながら、仏壇にお参りするのが私の日課となっています。

「今日一日ありがとうございます。」

「命あることに感謝致します。」

「明るく元気に朗らかに働いてまいります。」


しかし、言葉というのは恐ろしいですね。

「今日も一日明るく元気に朗らかに働いてまいります。」

と言った途端にスイッチが入ります。

体は無意識に行動していきます。


いつも私たちは明るく生きる。

その根底にあるのは、感謝して生きるということ。

しかし、言葉にして言わないとなかなかそうはなりません。

「言う」ということがとても大事です。

そして言い続けないといけません。


お正月に「自分はこうなりたい」、「自分はこうやります」、

と目標を立てることがあるかと思います。

しかし、3日もすると忘れてしまう。

心構えというものは一日でゼロになってしまいます。

毎日言うこと、言い続けることが大切です。

そうすると必ず目標は達成するでしょう。


その場その場の惰性に流されて生きていてはいけませんね。

苦難は必ず訪れてきます。

それを受け止めていくには、

受け止めるだけのの強い心を持っていないといけません。

マイナスをそのまま受け止める。それを糧にして、一歩前進する。

小さないい事の実践、積み重ねです。


文責:押田 大助(株式会社 中央園芸)


会員スピーチ

 オカモト建商株式会社 代表取締役

    岡本 堅太郎 幹事
















なかなかモーニングセミナーに参加できなくて申し訳ございません。


私は仕事以外に熊谷青年会議所に所属しています。

今年で40歳になり青年会議所を卒業します。

これを機に生活を朝型に変えていきたいと思っております。


私は熊谷市中奈良で創業60年の建材の卸売りを営んでおります。

昨年3代目の社長となりました。

父から会社を継いで会計がとても大事だと思いました。


年一回しか決算をしていませんでしたが、

一年をかけて月次決算をするようになりました。


月次決算をすることにより月毎に会社が黒字か赤字なのか

すぐにわかるようになりました。


文責:栗原 孝幸(株式会社 武州養蜂園)


会長挨拶

山一造園株式会社 代表取締役

酒井亨介 会長

本日の栞の輪読は「捨我得全」でした。

いるモノといらないモノを判断するのは難しいことです。

私も日ごろ出来ていないと思っています。


先週の土日は造園業の埼玉県の仲間が全国造園技能競技大会に

出場するということで、押田幹事と京都へ応援に行ってきました。


とてもレベルの高い大会です。

それにチャレンジする姿を見て私も刺激を受けました。


文責:栗原 孝幸(株式会社 武州養蜂園)




熊谷市倫理法人会の今後のスケジュールはこちら
http://www.rinri-saitama.org/tankai/kumagaya.html


*************************
≪お問合せ先≫

埼玉県倫理法人会 北部地区合同事務所
(熊谷市倫理法人会 担当 鈴木)

〒366-0822
埼玉県深谷市仲町12-14鶴田ビル
電話 048-551-7570
FAX 048-551-7571

埼玉県倫理法人会公式ホームページ

http://www.rinri-saitama.org/



本日の出席者 22社 23名