最近のネット副業事情。明らかに外国人集団と思われる組織からの案件。 | オジサンの日々の暮らし

オジサンの日々の暮らし

50を過ぎた、独身子供無しのオジサンの穏やかな日々の暮らしぶりの記録。

「最近のネット副業事情。明らかに外国人集団と思われる組織からの案件。」

まるで時事ネタみたいな書き出しであるのですが、実はオヤヂの最近の経験談。

 

ポイントサイトやネットゲームをやっていると、途中で広告が流れますよね。

色々な企業が(アマゾンとか漫画サイトとか)広告を出しています。

で、オヤヂのスマホの広告の中で目立つのは、副業サイトとデートサイト。

 

デートは未だ試していませんが、副業は経験あり。

それも3週間くらい前からつい最近まで。

しかも複数。

その全てが、どう見ても基本同じシステムで、しかもお相手は日本語カタコト。

 

広告からLINEに誘導されて、LINEでの相手側の指示に従ったら、私のPAYPAYに入金されました。

 

そして、LINEからチャットツールアプリ(オヤヂが今まで知らなかったやつ)に誘導され、資金管理のサイトにも登録を促され、従うと入金され、それだけで初日は3000円を超える振込がありました。

 

説明された進行の仕方は、指定されたYoutube画像をスクショしてアプリに送信すると対価が払われるらしい。

翌日からの予定は、

10:00-10:40         報酬100円
10:40-11:20         報酬150円
11:20-12:00         報酬200円
12:00-13:00 福利厚生タスク 報酬250円
13:00-13:40         報酬300円
13:40-14:20         報酬350円
14:20-15:00         報酬400円
15:00-16:00 福利厚生タスク 報酬450円
16:00-16:40         報酬500円
16:40-17:20         報酬550円
17:20-18:00         報酬600円
18:00-19:00 福利厚生タスク 報酬650円
19:00-19:40         報酬700円
19:40-20:20         報酬750円
20:20-21:00         報酬800円

という、会社勤務みたいなスケジュール。

 

翌日10時から実行、12時前には銀行に振り込み(管理サイトで残高が2000円を超えると振込申請が出来る)

で、12時から福利厚生タスクというのがありますね。

こんな表が送られてきました。

意味が解らないので無視して13時のタスクをこなすと、報酬が100円に戻りました。

そして、15時のタスクも無視しているとまた100円に。

一日が終わり1350円の残高が残りました。

 

福利厚生タスクが解らなかったので先生(チャットのお相手は先生らしいです。中華風ですな。)に聞いたところ、指定する口座に一度お金を入金すると色を付けて返してくれるというものでした。

 

あやしい。

 

早速ネットで検索。

出るわ出るわの詐欺被害。

Yahoo知恵袋にも登場していました。

 

書き込みでは、最初金額が低いタスクの時は自分の口座に振込出来たが、金額が大きくなったら出来なくなった という訴えが多数ありました。

 

じゃあ、福利厚生タスクをしなけりゃいいじゃないですか、という訳でやっていたら3日目位から1件の報酬が100円均一になり、6日目位から50円均一になり、10日過ぎた頃には10円となり、翌々日に先生から「クビ!」宣言されました。

それでも1万円位にはなったかな。

ポイントサイトで貯めるよりかは多い。

時間に気を付ければ手間もかからないし。

 

福利厚生タスクを検索した日に、違う広告からLINEに誘導されました。

インスタグラムの写真にいいねを付けてスクショ、で、paypay入金。

今度はTelegramに誘導され違うデザインの資金管理サイトに登録。

その後の流れは同じですが、今現在1タスク20円。

 

で、また違う日にLINEに誘導され、今度は直接LINE上で福利厚生タスクみたいのを勧められ、断り、この時は15分程のやりとりで1200円がpaypay入金。

 

あれだけ広告費をかけて運営しているのだから、参加者も多いのでしょう。

沢山スマホがあれば、結構稼げそうですね。

 

その他のネット副業は、投資型が多いみたい。