こんにちゎ。

東京は、雨。

気温、17度。


ザーザー降り!
・・・では、ありませんが、
シトシトと、ずっと雨が
降ってます。
今日は、夜まで
ずっと雨マークです。
最高気温は、20度。
日差しが無いので、
かなり涼しく感じますねぇ~
明日は、26度で、
また夏日の予報です。
体調管理を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
昨日の続き・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・

今週のテーマは、
「卵料理!」
・・・でした。

radiko!
・・・ってアプリなら
放送が無いエリアの方でも
お聴きいただけます!

ニッポン放送制作
「森野熊八!グルメタイム!」
・・・って番組です。

毎週、月曜日~金曜日!
・・・の、放送!!
※一部地域は、
週1回ですけど・・・
 
昨日は、作り方!
・・・を、書いたので、
今日は、喰う話し!
 
スクランブルエッグ!
・・・の、話しです。
スクランブルエッグの
作り方は、
色々ありますけど・・・
 
ジジィが思う
理想的な?
スクランブルエッグ!
・・・ってのは、

卵は、半熟くらいで、
トロトロで、
フワフワ・・・
でも、適度な
歯ごたえがあって、
バターの風味で、
適度な塩、コショウ味・・・
黄色い色が
キレイに出てる!
 
あ・・・
チーズと一緒に
加熱する作戦も
ありまして・・・
 
その作戦だと、
かなり火を入れても
トロトロなんですけど・・・
 
今回は、一番シンプルな
作り方にしました。
 
 

 
 
ソレ!が、コレ!
・・・です。

ヒヒヒ
 
仕上げに、
黒コショウを
挽いて、かけました。

味付けに、コショウは
使ってますけど、
それは、白コショウ。

黒コショウの方が
風味が強いので、
器に盛りつけたあと、
最後に振りましょ!
 
大人の??
スクランブルエッグ!
・・・って、感じになって
盛り上がります!
 

 

 

 

どぉ~~ですか!
卵は、半熟!
トロトロ、フワフワ!
・・・な、感じが、
伝わってますかねぇ~?
 
ん~~
スクランブルエッグ!
・・・ってのは、
熱々には、作れない
料理なんですョ。

熱々になるまで
加熱したら、
半熟に成らないですから・・・
 
そして!
フライパンで作ったら、
すぐに盛りつけて、
ナルハヤ!で喰う!!
 
出来上がって、
フライパンのまま
置いておいたら、
当然、余熱で
火が入ってしまって、
いぃ感じの半熟では
無くなっちゃいますし・・・
 
盛りつけた後も、
余熱で火が入ります。

ソレを考慮して、
理想的な焼き加減の
数歩手前??で、
火を止めますけど・・・
 
それでも、余熱で
火が入ります。
 
なので、最後に作って
盛りつけたら、
ドンドン喰う作戦!
・・・が、オススメです。
 
 
 
 
ん~~~~
まぁ、冷めたら
冷めたで、
別の美味さが
有るんですけどねぇ~
 
ハハハ
 
だとしても!
ジジィ流れの
スクランブルエッグ!
・・・は、
是非!出来たてを
喰って欲しい!!
・・・と、思います。
 
 

 
 

今回は、

ソース無しで

喰いました。

 

ソース無しでも

MMU!

メチャメチャ美味い!
・・・ですョ。

ソースかけるなら・・・

トマトソース

ホワイトソース

チーズソース

デミグラスソース

・・・は、勿論!

中華風とか、和風も

有りですし・・・

 

メンドクサイ!なら、

ケチャップ

トンカツソース

ウスターソース

マヨネーズ・・・
 
あ!
オイスターソース!
・・・って作戦もアリです。
 
ご飯でも、パンでも、
パスタでも!!
 
まぁ、色々
やってみてください!
 
ラジオメシ!
 
美味かった!
ラジオ聞いて!!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・

 

アメリカメジャーリーグ!
ロサンジェルス・ドジャース!
見事に、勝ちましたねぇ~
 
佐々木投手!の、
大活躍!!
 
シーズン当初は、
残念なデビューになって・・・
 
その後、怪我で、
活躍出来ないままでしたけど・・・
 
シーズンの最後で・・・
・・・と、言うか、
最大の山場で
大活躍ですねぇ~

と、言うか・・・
今シーズンのドジャースは、
大谷選手、山本選手、
佐々木選手!の、
日本人3選手の
大活躍で、ここまできた!
 
勿論、他の選手も
メジャーリーグの
レギュラー選手ですから、
只者では無い!!
・・・ですけどねぇ~
 
これで、カブスが勝つと、
鈴木選手、今永選手との
試合になりますねぇ~
 
日本人選手が、5人!
 
ん~~~
ジジィが子供頃には、
考えられない・・・
 
ハハハ
 
ドジャース!
優勝できるのか???
 
楽しみです!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。

気温、22度。


いろんな雲が
プカプカ浮かんでは
いますけど・・・
空の7割は、青空。
もぉ夏のギンギラな
日差しではないので、
いぃ天気!です。
最高気温は、23度。
晴れて、ジメジメしてなくて
暑く無く、寒く無く、
過ごしやすいですねぇ~
でも・・・
また、台風が近づいてます。
出来る対策をして、
皆様、ご自愛下さいまし・・・
 
 
 
で・・・
 
ラジオメシ!
 
ジジィのラジオ番組は、
毎週、テーマがあって、
そのテーマの料理の
話しをしてるんですけど・・・
 
番組で話す料理を
実際、作って、
Instagramに
動画をアップする!
・・・ってコトに
なりまして・・・
 
動画だけじゃなくて
写真も撮ってるので、
ジジィのSNSで
チョイチョイ、
ご紹介してるんですけど・・・
 
だったら、
ラジオメシ!を
シリーズ!にして、
ラジオでは、
話せなかった
ポイントとか・・・
その料理にまつわる
話しを書いてみよぉぜ!
 
オーッ!!

・・・と、
盛り上がったんですョ。
まぁ、ジジィ一人で!
・・・ですけど・・・

今週のテーマは、
「卵料理」
・・・です。
 
ご紹介するのは、
「スクランブルエッグ!」

ん~~~
卵料理ってのは、
基本・・・と言うか・・・
基礎・・・と言うか・・・

料理入門編!
・・・的な料理が、
色々ありますけど・・・
 
突き詰めると
メチャメチャ奥が深い!
 
料理の世界では、
卵料理に始まり
卵料理に終わる!
・・・って言葉が
あるくらいですから・・・
 
ん?
無かったか??
いや・・・あったはず!
 
ハハハ
 
例えば・・・
目玉焼き!
 
たぶん、皆さん、
一度は、作ったこと
有ると思いますけど・・・
 
フライパンで、
卵を焼くだけですから、
簡単!!!
・・・と、言えば
簡単ですけど・・・

ちゃんと、MMU!
メチャメチャ美味い!
目玉焼きを焼け!
・・・って言われると
なんか、急に自信が
無くなりませんか??

ハハハ

 

スクランブルエッグ!

・・・って料理も、

目玉焼き同様、

簡単!と言えば

簡単ですけど・・・

 

実は、勘違いしてる方が

メチャメチャ多い料理!

・・・だと、思うんですョ。

 

ヒヒヒ

 
 

 
 
先ず・・・
卵に、塩、コショウ
します・・・
 
薄めの味付けが
いぃですョ。

コショウは、
白コショウ。
 
ここで、黒コショウを
入れてしまうと、
スクランブルエッグに
黒い点々が出来てしまって、
仕上がりがイマイチ
盛り上がりません。
 
でも!
黒コショウは、使います!
 
仕上げに振って、
味のアクセントと
飾り??にします。
 
 

 
 
卵を溶きます・・・

もっとガッツリ!
溶いて・・・
さらに、漉す!
・・・ってやり方も
ありますけど・・・
 
それだと、
卵のコシ?が、
無くなる・・・?
 
食感が、軟らかく
成りすぎる・・・
・・・ってのが、
ジジィの説。

勿論、もっと溶いて
漉して頂いても
かまいません。
 
ここで、生クリーム!
・・・とか・・・
牛乳!とかを
混ぜ込む作戦も
ありますけど・・・
 
生クリームも、牛乳も、
確かに、コクや、
旨味をアップしてくれて、
軟らかい仕上がりには
なります・・・
 
でも、結局、卵とは
混ざらない・・・
 
盛りつけて、数分で、
生クリーム、牛乳が
染みだしてきます・・・
 
なんか、盛り上がらない!
 
なるべく、液体を
混ぜ込まない方がいぃ!
・・・ってのも、
ジジィの説です。
 
 

 
 
でも・・・
卵だけ!!
・・・じゃぁ~
美味しく成らない・・・
 
なので、ジジィは、
バターをタップリ!
使う作戦です。
 
バターの旨味が、
いぃ感じの仕上がりに
してくれます!
 
まぁ、チト、染みだしは
しますけどねぇ~
 
 

 
 
バターが溶けたら、
卵を入れます。
 
火加減は、弱火!
 
コレ!
メチャメチャ大事!!
 
火加減は、絶対
弱火!!です。

何で、弱火なのか?
・・・八日・・・九日・・・??
・・・を、
これから、ご説明します。
 
 

 
 
スクランブルエッグ!
・・・ってのは、
炒り卵!では
ありません。

炒り卵は、
シットリしてても、
ポロポロにほぐる様に
仕上げますけど・・・
 
スクランブルエッグ!は、
シットリ、トロォ~っと
してないと、
盛り上がらない。
 
なので!
スクランブルエッグ!は、
弱火で、ジックリ、
ユックリ作るんです。
 
強火で、ガーーッ!
・・・と、混ぜるのは、
炒り卵です。
 
木ベラか、ゴムべら・・・
先が平らなヘラで、
ユックリ、大きく
混ぜながら加熱します。
 
コレも、大事!
ポロポロにしたいなら
箸とか、フォークで
混ぜた方がいぃですけど、
 
スクランブルエッグ!は、
シットリ、軟らかいけど、
ある程度、まとまってた方が
美味いですからねぇ~
 
 

 
 
で、好みの感じに
火を入れる・・・
 
余熱で火が入りますから、
ココ!!ってトコの
少し手前で、
火を止めましょ!
 
後は、盛りつけて
モリモリ喰う!!
 
ヒヒヒ
 
ラジオメシ!

明日は、喰う話し!
 
ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
昨日は、打ち合わせが
ありまして・・・
 
虎ノ門に行ってきました。

虎ノ門ヒルズ!
・・・って言う、
ジジィとは、
全く芸風の違う
オシャレなビルがあって・・・
 
帰りが、丁度、昼時!
・・・だったもんで、
コリャ、何か
喰って帰るか!!
・・・と、思ったんですけど・・・
 
流石に、昼時は、
何処のお店も
満員状態で・・・
 
虎ノ門での昼メシは
諦めました・・・
 
で、自由が丘まで
戻って・・・
 
雑用を、いくつか
片付けて・・・
 
歯科治療!
 
ジジィは、只今、
歯ぁの治療中でして・・・
 
今回は、ブッチャケ
時間と、お金がかかる・・・
 
まぁ、自分のせい!
・・・なんですけど・・・
 
皆様、歯ぁは、
大切にしましょ!!
 
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 
 
 
 

こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、21度。


薄ネズミ色の雲が

ドヨォ~~~ンと

広がってて・・・

今にも、雨が

降り出しそぉな空・・・

・・・ですけど・・・
雨の予報はありません。
最高気温は、24度。
午後には、晴れマーク!

・・・が、付いてます。
台風が近いですから・・・

天気がドンドン変わる!

・・・って、コトですかねぇ?
台風が過ぎても、

油断は禁物!

皆様、ご自愛下さいまし・・・




本日、ワケあって

短編です。
スイマセン・・・


で・・・

 

昨日は、大学の日で

地味に、大学に

行ってきたんですけど・・・

 

ジジィの授業を

受けてる留学生が

なんと!

9月に!

大久保駅の近くに

お店をオープン!

・・・させまして・・・

 

行く!!

・・・って、約束したので、

お邪魔してきました。

 

ハハハ

 

どんな料理を出す、

どんなお店なのか?

・・・八日・・・九日・・・??
・・・の話しは、

近日中に、書かせて

頂きます・・・

 
 

 
 

そして!

 

京都大学理事、副学長、
特任教授の北川進先生が
今年、二人目の
ノーベル賞を受賞されました!
 
おめでとうございます。

北川先生は、74歳!
ん~~~日本の70代!
メチャメチャ凄いですねぇ~
 
ん~~~
二酸化炭素(CO2)・・・
などの気体を
自在に分離・貯蔵する
多孔性金属錯体(PCP)・・・
・・・を、作製した!!!
・・・そぉですけど・・・
 
コリャもぉ、
サッパリ解らない・・・
 
ただ、物凄い発見!
・・・なんだそぉで、
正に、ノーベル賞もの!!
・・・って、
受賞されてますけど・・・
 
ハハハ

 

ちなみに・・・
ノーベル賞を受賞すると、
1億7千万!の賞金が
出るんだそぉです・・・
 
ん~~
複数人で受賞の場合は、
頭割りに成るんですかねぇ~?
 
 

 
 
皆さんは・・・
1億7千万もらったら
何に使いますか??

まぁ・・・
ノーベル賞を受賞
される様な方は、
研究費にする!
・・・とか、かも
しれませんけど・・・

ん~~~
1億7千万あれば、
残りの人生、
働かなくていぃ??
 
1年、1千万で
17年・・・
500万なら、
34年・・・

34年は、生きてない
・・・と、思いますけど・・・
 
ハハハ
 
何か、買わなきゃ
いけない!としたら・・・
 
やっぱ、家ですかねぇ~
 
まぁ、1億7千万なら、
都内でも、デカイ家が
買えますけど・・・
 
今、家の価格が
メチャメチャ上がってるので、
大豪邸は、無理!
 
その額があれば、
店も、出せますけど・・・
自分の店をやりたい!
・・・とは、
思わないんですョ。

あ!
屋根の無い車!
オープンカー!に
乗りたい!!
・・・ですけど・・・
1億7千万もしないし・・・

困りましたねぇ~
・・・って、
勝手に困るなョ!!

まぁ、ノーベル賞も
1億7千万も
ジジィにゃぁ~
縁の無い事です・・・
 
アハハ
 
チキンカツ弁当!
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!
 
 
本日、短編なので、
ここまでです。


コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 
 
 

 
 
こんにちゎ。

東京は、晴れ。
 
気温、25度。


薄い雲が、
かかってますけど・・・
充分、青空!
いぃ天気です!
でも、午後には、
曇りマーク・・・
雨の予報は、
ありません。
最高気温は、27度。
気温より、涼しくは
感じますけど・・・
それでも、夏日!
10月なんですけどねぇ~
そして、台風・・・
諸々の対策を万全に!
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
大学の秋学期が
始まりまして・・・
 
秋からの新入生や、
新履修生も決まり・・・
 
新学期のザワザワも
落ち着いてきました・・・
 
落ち着くのは
いぃんですけど・・・
 
秋になると
学生の数が減る・・・
在籍はしてますけど、
サボり方を、覚えた!
・・・って、コトですかねぇ~
 
ハハハ
 
まぁ・・・
自分の学生時代を
思い出せば・・・
 
ヒトの事たぁ~
言えないんですけど・・・
 
ハハハァ~

通勤電車や、バスも、
4月、5月は、
混雑してても
秋・・・
夏休み明けくらいから、
空いてきますよねぇ~
 
困ったことに・・・
学生食堂も、
空いてくるんですョ。

まぁ、場所が
大久保、新大久保・・・
チョット歩けば
高田馬場ですから、
周りに飲食店は
山盛りありますし・・・
 
コンビニに行けば
色々売ってますから、
学生食堂としては、
周囲に強敵が多い!
・・・場所では、
あるんですけど・・・
 
 
 
 
ジジィは、何故か、
学生食堂のメニューを
考えるコトに
なってるんですョ。

学生食堂は、
委託した会社が
運営してて・・・
 
ジジィは、面識はあるし、
学生食堂のスタッフとは
顔見知り・・・と、言うか・・・
仲良しですけど・・・
 
大学から、頼まれてる
ワケでも無いので、
 
メニューを考えるのは
仕事では無い・・・
完全に、オセッカイ!
 
アハハ
 
 

 
 
それでも、
ヒット作は
ありまして・・・
 
写真の料理がソレ!
たまカツ丼!!
・・・です。
 
ん~~
料理名を考えたのは、
ジジィじゃぁ~
無いですけど・・・
 
ハハハ
 
ご飯の上に、
トンカツと、
スクランブルエッグ!
 
卵でとじない!
・・・ってのが、
ポイントです!
 
ソースは・・・
トンカツソースと
デミグラスソースと
バターで作った
特製ソース!
 
この、
トンカツソースと
デミグラスソースと
バターで作るソースは
ジジィの持ちネタでして・・・
 
トンカツが、
一気に、洋食屋さんの
味わいになります!
 
 

 
 

卵でとじないので、

トンカツの衣は

サクサク!!

 

そこがいぃ!!

MMU!

メチャメチャ美味い!

 

イヒヒ

 

4月、5月は、

かなり売れゆき!

・・・なんですけどねぇ~

 

だんだん売れ行きが

落ちて・・・

 

なので、只今、

新メニューを

考案中です。

あ・・・

チャイニーズタコライス!

・・・ってもの、考えて

ソコソコの人気!

・・・なんです。

 

イヒヒ

 
 

 
 
学生食堂!ですから、
価格は、なるべく
安い方がいぃ・・・
 
ご飯物、2つ!
考えたので、
次は、麺料理??
 
そして!
留学生が多いので、
次は、豚肉以外!!

まぁ、来週くらいまでに
なんとかしないと・・・
 
ハハハ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!

 

さて・・・
 
大阪大学
免疫学フロンティア
研究センター
特任教授 
坂口志文先生が、
ノーベル生理学、医学賞!
を、受賞されました。
 
おめでとうございます。

免疫システムが
自己の細胞を攻撃するのを
防ぐ仕組みの一端を解明した。
・・・んだそぉで・・・

ん~~~
ジジィには、詳しく説明は
せきませんけど、
凄い事だ!!!
・・・ってのは、
何となく解ります・・・
 
ジジィよか、
一回り年上の75歳!
 
もっとお若く見えますけど・・・
凄い75歳ですねぇ~

人間、可能性は0では無い!
・・・って、いぃますけど・・・
 
ジジィが、ノーベル賞を
取る可能性は、完全に0!
・・・と、断言できます!
 
ハハハ
 
こぉいう研究に
国は、もっと予算を
付けるべきだと思います。

強力な武器を作る事より、
ずっとずっと、
人を守り、助けることが
出来ますから。
 
何年か先・・・
もぉ、ガンで命を
落とすことは
無くなるのかもしれない・・・
 
ジジィには、
何のお手伝いも
出来ませんけど・・・
 
ドンドン行っちゃって
ください!!!
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・
 

 

 

 

 
 
 
こんにちゎ。

東京は、曇り。

気温、24度。


モヤモヤの雲と
ウロコ雲??が、
広がってますけど・・・
空の8割・・・??
・・・って、感じで、
青空も、見えてはいます。
最高気温は、24度。
暑く無く、寒く無く、
過ごしやすい!!
これくらいの気候が
個人的には、楽ちんです。
そろそろ、衣替え?
・・・しますかねぇ~
季節の変わり目です。
皆様、ご自愛下さいまし・・・



で・・・
 
また、
家メシ!シリーズ!
 
今日は、
ユッケジャンクッパ!
・・・の、話しです。

ユッケジャンクッパ!
・・・ってのは、
おなじみ!の、
韓国料理!!

細切りの牛肉と、
野菜、色々の
辛いスープを
ご飯にかけた料理・・・
 
ん~~~
ご飯と、スープを
別々に盛る作戦も
あります。

ご飯を、スープに
入れてもいぃし、
いれなくてもいぃ・・・
 
好きな様に喰えば
いぃんです。
 
あ・・・
カルビクッパ!
・・・って料理も
ありますよねぇ~

カルビクッパ!
・・・って、名前なら、
肉は、カルビ!
・・・じゃないと
怒られますけど・・・
 
ユッケジャンクッパ
・・・の場合は、
肉の部位に、指定は
ありません。
 
ただ・・・
牛肉の部位に、
カルビ!って部位は
無いんですョ。

一般的に、カルビ!
・・・って、呼んでるのは、
バラ肉ですけど・・・
 
焼肉屋さんとかで、
どの部位をカルビとして
使うのかは、
お店が決めるんです。
 
 

 
 
見た感じ・・・
辛そぉですけど・・・
それほど辛くは
ありません。

我が家は、
辛い料理は、
作らない派・・・
 
適度な辛さは、
アリですけど・・・
 
激辛料理!
・・・とかに、
興味はありません。
 
好きで喰うなら
何のモンクも
ありませんけど・・・
 
辛すぎる料理は、
味が、解らなくなって、
チットも、
盛り上がらない!

辛い料理が
一般的な食文化の中で
過ごすなら、いぃですけど、
 
そうじゃ無いなら、
激辛ばっかり喰ってると
味覚がおかしくなりますョ
 
ピリ辛!
・・・くらいが、
丁度いぃんです。
 
 

 
 

野菜は、

モヤシと長葱と

ゼンマイ!

 
ゼンマイ!が入ると
一気に、韓国っぽく
なりますねぇ~

ん~~~
ホントは、牛のダシ!
・・・スープ?で、
作るんですけど・・・
 
家メシ!の
創作料理ってことで、
鶏ガラスープ!
・・・で、作りました。

 

 

 
 
もう一つ、創作!
 
牛肉は、細切りに
しませんでした。

チト、高級な
牛肉があったので、
使っちゃう作戦!
 
細切りにしなくても
軟らかい!!
 
細切りにすると、
多少硬いめの肉でも、
気に成らずに
喰えますけど、
旨味が抜けるんですョ。
 
 

 
 
モヤシは、
当然、豆モヤシ!
 
豆のツブツブが
いぃ感じの食感です。

モヤシは、大盛り!
・・・が、オススメです。

モヤシって、
メチャメチャ味が濃い!
 
なので、いぃ感じの
味付けにもなるんです。
 
そして、とにかく、
安価!! 安い!!!
 
なんか・・・
申し訳無い気持ちに
成っちゃうくらい
安いですから・・・
 
 

 
 
アリャ・・・
ご飯の白色が
飛んじゃってますねぇ~
 
毎度おなじみ!
ピンボケ写真で
スイマセン・・・

ジジィは・・・
具ぅを、半分くらい
喰うまでは、
ご飯派、入れない作戦!
 
まぁ、お好みですから、
ご飯を、どぉするかは
お任せします!
 
MMU!
メチャメチャ美味い!

いぃ感じに
仕上がりました!
 
腹から温まって、
汗かきましたけどねぇ~
 
ハハハ
 
美味かった!

ごちそぉ~さまでしたぁ~~ん!



さて・・・
 
今年の1月に
車を、新しくして・・・
 
最近の車には、
CDは、付いてなくて・・・
 
音楽は、スマホを
つないで聴くんですけど・・・
 
最近、やっと、
やり方が、解ってきて、
仕事の帰り道に
音楽、聴ける様に
なりました!
・・・って、
半年以上もかかってかい!
 
ハハハ
 
ジジィが、昔の歌ばっかし
聴いてるもんだから、
スマホが、気ぃ使って
勝手に、昔の歌、
流すんですョ。

コレが、なかなか
楽しくて・・・
 
結構、覚えてる
もんですねぇ~
 
デカイ声で
歌いながらの帰り道!
・・・に、なってます。

アハハ
 
ただ・・・
まだ、まだ、
未知の機能が
ありまして・・・
 
あと半年くらいしたら、
もぉチット、使い方
覚えてると思います・・・
 
ハハハ
 
 
コーシー入れて
テレビ視ながら
地味に、仕事します。


ひとりは、みんなのために
みんなは、ひとりのために


ジジィ・・・諸々準備中・・・